ブログ

令和6年度修業式を行いました。 

2025年3月25日 17時57分

本日、令和6年度の修業式を行いました。

生徒代表の言葉と各学年の修了証授与では、ともに生徒たちの立派な姿を見ることができました。4月から、新2・3年生となり、椿中学校をさらに飛躍させていってくれることと思います。

保護者の皆様、1年間、本当にお世話になりました。

IMG_7006 IMG_7007 IMG_7012 IMG_7019 IMG_7023

本日から、2週間の春休みに入ります。

保護者の皆様、お子様が事件・事故等に巻き込まれないよう、十分にご注意ください。

生徒は、体調管理に気を付け、学習や趣味など、計画的に充実した時間を過ごしましょう。4月に、元気な皆さんと再会できることを楽しみにしています。

<お知らせ>

離任式は、3月28日(金)11:00~11:30の予定です。

生徒玄関は10:30に開錠いたしますので、生徒の登校は10:20より後になるようにご注意ください。

なお、先日のお知らせでは、在校生は上靴を置いて帰るとお伝えしておりました。本日、持って帰るよう誤った指導をしてしまい、保護者の皆さまには大変なご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。

28日の離任式に持参するよう、各御家庭で生徒にお伝えいただけると幸いです。ご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

部活動の写真コーナーを整えました

2025年3月24日 17時46分

 北校舎1階の技術オープン入口付近に部活動の写真や生徒会役員の写真が展示してあります。生徒会役員の皆さんが、来年度用にモデルチェンジしてくれました。

 皆さん、是非ご覧ください。

部活動写真2 - コピー

市坪町防災訓練が実施されました

2025年3月23日 12時19分

 3月23日(日)本校の体育館で市坪町防災訓練が行われました。

コメント 2025-03-23 115922

 中学生の参加は少なかったかもしれませんが、地域の方々は真剣に訓練されていました。

IMG_0525 IMG_0527

IMG_0528 IMG_0536

椿中の2年生のOくんが一生懸命手伝いをしていました。大変微笑ましい光景です。

IMG_0531 IMG_0532

クラスマッチ【2年生】

2025年3月21日 16時34分

本日、2年生がクラスマッチを行いました。

今回のクラスマッチは様々な競技を行いました。生徒たちは、自分の得意分野や時には運で、それぞれの個性を生かしながらクラスに貢献していました。

 まず、1種目目はクイズです。雑学から授業で習ったことまで幅広い分野の問題が出ました。生徒一人一人がタブレットで問題を解き、平均点で競いました。

1 3jpg 2

 次に、2種目目は紙飛行機飛ばしです。7分間で作成し、遠くに飛ばした人のいるクラスがポイントをもらえます。一番遠くに飛んだ飛行機は、体育館の後方まで飛んでいました。

4 5 6

 3種目目は、心を合わせてです。合図と同時に立つ人数が、お題の数字に近ければ近いほど成功です。ただし、無言で行わないといといけないので、そこが難しいところです。

7 9 13

 最後の4種目目は、2ピンだけボウリングです。一人一投して2ピンを倒せるかどうかです。上手な生徒はうまく真ん中になげて、2ピンを倒していました。

10 11 12

14

 どの種目も大変盛り上がり、2年生の最後のよい思い出となりました。この思い出とともに、2年生を締めくくり、4月からはいよいよ3年生になります。最上級生として、椿中学校をしっかりとリードしてくれることを期待しています!

1年生 進路学年集会

2025年3月19日 14時44分

 本日6時間目に体育館で、進路指導主事から1年生に向けてのお話がありました。学年の取組を大切にしていただきながら、生徒の未来について具体的にわかりやすく説明してくださいました。

今の自分を振り返ること。

これからの自分について考えること。

を通して、自分の夢の実現のためには、今の自分に何が大切であるかを改めて考えることができました。1年生も4月からは先輩となります。後輩に背中で語れる先輩になるように、1日1日心も身体も成長していきたいと思います。

IMG_5640 IMG_5642 IMG_5645

IMG_5650 IMG_5652 IMG_5649

新しい図書が整いました!

2025年3月18日 17時47分

 2月上旬に古川町内会さんから図書券の寄付を学校にいただきました。学校図書館運営支援員さんと図書館担当の教員が協力して購入する本を選び、椿中生が喜びそうな本の購入をさせていただきました。その本を図書館の本棚に並べて、全校生徒に貸し出しができるように整えました。

1742285501156 - コピー 1742285478481 - コピー

 3月の各種委員会がありますので、情報委員会で紹介します。

 古川町内会の皆様、たくさんの寄付をいただき、誠にありがとうございます。いただいたご寄付でたくさんの本を購入させていただきました。このような御支援のおかげで、椿中の生徒の学校生活が潤うことができているのだと思います。これらの本は、大切に読ませていただきます。本当にありがとうございました。

 話は変わりますが、昨日の卒業式は大変すばらしく盛大なものとなりました。式の最後の3年生の記念合唱は圧巻でした。

IMG_6482

IMG_0347

IMG_0350

IMG_0340

IMG_0348

 また、たくさんの祝詞を賜りました。写真ですが、ご紹介しておきます。

20250318_142633 20250318_142639

20250318_142645 20250318_142653

第39回卒業式を行いました

2025年3月17日 14時57分

 3月17日(月)第39回卒業式を挙行しました。3年生は堂々とした態度で臨み、式が進むにしたがって感動に包まれた式となりました。186名の卒業生全員の未来に「花咲け 夢咲け 椿咲け」と願うばかりです。

卒 (1) 卒 (2)

卒 (3) 卒 (4)

卒 (5) 卒 (6)

卒 (7) 卒 (8)

卒 (9) 式辞 (1)

式辞 (2) 贈呈 (2)

贈呈 (4) 贈呈 (3)

送辞 (1) 送辞 (2)

 「懐かしい友の声 ふとよみがえる 意味もないいさかいに 泣いたあの時 心通った嬉しさに 抱き合った日よ みんな過ぎたけれど 思い出強くだいて」

修学 (1) 修学 (2)

修学 (4) 修学 (3)

体育 (2) 体育 (1)

文化 (2) 文化 (1)

「勇気を翼に込めて 希望の風に乗り この広い大空に 夢を託して」

答辞 (2) 退場 (1)

退場 (4) 退場 (7)

「今 別れの時 飛び立とう 未来信じて はずむ 若い力 信じて この広い この広い 大空に」

見送り (1) 見送り (2)

見送り (3) 見送り (4)

見送り (5) 見送り (7)

見送り (8) 見送り (9)

  3年生諸君、卒業おめでとう!感動の卒業式をありがとう、そしていい思い出をありがとう!

20250317_135128

卒業式準備、整いました

2025年3月16日 15時55分

 本日は日曜日でしたが、明日の卒業式に備えて登校日とし、最後の式練習と準備を行いました。

 3年生の皆さん、明日がいよいよ椿中生として過ごす最後の一日です。君たちの素晴らしい巣立ちの日となるよう、在校生・教職員一同、心を込めて見送りたいと思います。3年生の最後の雄姿、期待しています。保護者の皆様も、明日はどうぞよろしくお願いいたします。

1

 保護者様への案内文書はコチラ ⇒ 令和6年度第39回卒業式について(ご案内).pdf

「卒業する3年生にメッセージを!」⑤

2025年3月16日 08時43分

 最後の2クラスです。

【1年4組】

14

 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。そして受験、お疲れさまでした。1年間という長いようで短い期間でしたが、大変お世話になりました。日々の学校生活に部活動、体育大会、文化祭・・・。毎日見ていた3年生の姿は、かっこよくて憧れでした。体育大会のとき、優しく、ときには厳しく教えてくださってありがとうございました。とても心強かったです。合唱コンクールのとき、堂々と歌っている姿に勇気をもらいました。来年からは高校生になると思います。大変なこともたくさんあるとは思いますが、焦らないで、自分を信じて!!「華」の高校生活、悔いのないよう満喫してください。私たちは、全力で応援しています。3年生、大好き!!

【1年5組】

15

 卒業する3年生の先輩方へ。3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。中学校に入ったばかりで、何も分からない私たちをリードしてくださりありがとうございました。体育大会では、ブロックのために全力で頑張っていた先輩方の姿は、とてもかっこよかったです。そして文化祭では、素敵な歌声を響かせていただき、ありがとうございました。とても感動しました。3年生の先輩方のお陰で、とても充実した1年間を過ごすことができました。3年生の先輩方が卒業されても椿中学校の伝統を受け継いでいけるように頑張ります。卒業しても、それぞれの道で頑張ってください。私たちは、応援しています。

「卒業する3年生にメッセージを!」④

2025年3月13日 19時39分

 今日は2クラスです。

【1年2組】

12

 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。1年間という短い時間でしたが、椿中をリードしてくださって本当にありがとうございました。入学したてで緊張していたとき、優しく声を掛けてくれて嬉しかったです。部活動では、分からないことがあれば優しく教えてくださり、ありがとうございました。何事にも一生懸命に取り組み、試合や大会などで活躍する先輩方の姿は、とてもかっこよく、心に残っています。合唱コンクールでは、悪天候の中、すばらしい歌声を聴けて、とても感動しました。また、先輩方の椿スタンダードを私たちも継承できるように頑張ります。卒業しても先輩方の活躍を応援しています!

【1年3組】

13

 もうすぐ卒業を迎える皆さんへ。私たち1年生は3年生の先輩方から今までの委員会や部活などで教えてもらったことがたくさんあります。特に、体育大会では3年生の皆さんが考えてくださった応援やその振り付けなどから、最後の体育大会としての熱意が伝わってきました。そのお陰で、最後の最後まであきらめずにやり抜くことができた人が多くいるのは事実です。他にも生徒会などで椿中の生徒のことを一番に考えてくれた旧生徒会役員の皆さん、とても尊敬します。目立たないけど部活動、委員会活動、係などで真面目にやっている先輩たちに姿を、私たちはお手本にすることができました。これで、胸を張って2年生に進級することができます。本当にありがとうございました。高校生活も楽しんでください。

3年生 ラストクラスマッチ&学年集会

2025年3月12日 14時10分

 3年生が最後のクラスマッチを実施しました。1、2年生の時はドッジボールをしましたが、今回は男女混合のバスケットボールです。全員が楽しむことができるのか、安全にプレイできるのか、などハラハラしていましたが、全くの杞憂に終わりました。ケガがなかったことはもちろん、運動が得意な人もそうでない人も楽しくボールを追いかけていました。そして、シュートが入っても外れても応援団の歓声が体育館いっぱいに響き渡りました。みんなとびきりの笑顔でした。

1 2 3

4] 5 6

7 8 9

 実行委員が時間をかけて話し合い、予めさまざまな対策をとって運営してくれたおかげです。実行委員、審判や線審を務めてくれた皆さん、本当にありがとう!最後は、体育大会と同じポーズで記念写真をパチリ。

1                      

 クラスマッチの後は、最後の学年集会です。3学期の学級委員長を務めたメンバーが3年間の成長を振り返ったり、仲間への感謝の気持ちを語ってくれました。また、初めて卒業生を送り出すT先生とS先生からも最初の教え子たちへメッセージをもらいました。

10 11 12

 旅立ちの日が迫ってきました。後輩の皆さん、ホームページのメッセージや寄せ書きなど、たくさんのエールを送っていただきありがとうございます。椿中の最上級生として、みなさんの思いに恥じない立派な卒業式にします。

第2回生徒総会&3年生を送る会

2025年3月11日 15時00分

 本日1時間目、標記の会を開催しました。生徒総会では、生徒会本部と各種委員会からの活動報告、来年度に向けての申し送り事項の共有などがなされました。生徒会本部役員や各種委員が、しっかり自覚を持って活動してくれているからこそ、今の落ち着いた椿中が成り立っていることをあらためて感じることができる会となりました。

1 2 3

 続いて、3年生を送る会です。生徒会本部役員が3年生のために一生懸命練習した箏の演奏から始まり、ささやかながらも実に心温まる会となりました。後輩たちの、3年生に対する尊敬と愛着の気持ちが十分伝わってきました。

 3年生諸君、いよいよ残りわずかな日々。後輩たちからこんなに愛された皆さん、最後まで「かっこいい39期生」の背中を見せ、立派に巣立っていってほしいと願っています。

4 5 6

12 7 8

9 10 11

【おまけ】

 放課後に、茶道部の「お別れお茶会」が実施され、校長も招いていただいたので、そのときの写真をご紹介!他の部も「お別れの会」、終わったかなあ・・・。

1 2 3

4 5 6

「卒業する3年生にメッセージを!」③

2025年3月10日 14時00分

 今日は2年4組、789組、1年1組の3つの学級です。

【2年4組】

24

 3年生の先輩方へ。私たちにたくさんの思い出をくださり、ありがとうございました。合唱コンクールでは、学級で一致団結して合唱していることに心打たれました。体育大会では、私たち後輩をリードし、支えてくださり、先輩たちの大きな背中がとても頼りになりました。部活動でも一生懸命に頑張っていた先輩、分からないことを質問したら素早く答えてくださった先輩、私たちの至らない点を注意し、アドバイスしてくださった先輩。とても心強く、自信を持って「最高の先輩だった」と自慢できます!

 先輩方、今まで様々な場面で私たちをバックアップしてくださり、ありがとうございました。

【789組】

52

 3年生の先輩方、いよいよ卒業ですね。

 いつも仲良くしてくれたり、私たちのことを気遣ってくれたりなど、ありがとうございました。体育大会では、応援や競技のアドバイスをくれたり、「○○しよう」と誘ってくれたりして、嬉しかったです。合唱コンクールでは、とても声が響いていたので、「すごい!」と思いました。私たちも来年は先輩たちのように歌声を響かせたいと思います。また、先輩たちを見習って頑張りたいです。先輩方は、それぞれの進路でしっかり頑張ってください。

【1年1組】

11

 3年生の皆さんへ。ご卒業おめでとうございます。紅蓮ブロックの3年生の皆さん、応援を考えてくださったり、分からないことを優しく熱心に教えてくださったりして、ありがとうございました。一生懸命に応援する姿がかっこよくて、目に焼き付きました。生徒会役員の3年生の皆さん、入学式から様々な学校行事をリードしてくださり、ありがとうございました。分からなかった学校生活も、しっかり前向きに取り組むことができるようになりました。高校生になっても、頑張ってください!!1年1組一同より。

「卒業する3年生にメッセージを!」②

2025年3月7日 15時43分

 今日は2年2組と2年3組の皆さんです。

 【2年2組】

22

 3年生の皆さん、もうすぐ中学校を卒業されますね。私たちは、この1年間でたくさんの学びと思い出ができました。部活動では3年生の皆さんが率先して取り組んでくれたお陰で私たちも日々成長し楽しく活動することができました。体育大会では、迫力のある応援やブロック種目などで私たちをリードしてくれてありがとうございました。私たちも来年度皆さんのように後輩たちを引っ張っていけるよう頑張りたいと思います。校内合唱コンクールでは、3年のどのクラスも大雨に負けない歌声で私たちに感動を与えてくれました。受験がもうすぐ終わり、卒業式が近付いてきました。先輩たちが卒業式をいい雰囲気で迎えてもらえるように、私たちも頑張ります。残り少ない中学校生活を楽しんでください。

 【2年3組】

23

 愛顔あふれる3年生の皆さん、私たちが入学して間もないとき、優しく話しかけてくださったことは、今でも忘れられません。そして、体育大会で1、2年生をリードし、総合優勝を勝ち取る姿や、校内合唱コンクールでの大雨にも負けない歌声を響かせる先輩方の姿に、「来年、自分たちもこうなりたい」という強い憧れを持ちました。何事にも全力で取り組み、リーダーシップを発揮し、椿中を盛り上げてくださった先輩方を尊敬しています。これからは私たちが椿中を引っ張っていくので任せてください。どうか卒業後も素敵な日々を過ごされることを願っています。今まで本当にありがとうございました。

新シリーズ「卒業する3年生にメッセージを!」①

2025年3月6日 15時02分

 まずは生徒会役員からです。

51

 3年生の皆さん、もうすぐ卒業ですね。今日までの出来事がすべて懐かしいです。私たちは、先輩方へ星の数ほど伝えたいことがあります。しかし、全部伝えられる余裕もありません。一番伝えたいことを1つだけ伝えます。それは、第39期生徒会のメンバーのかっこいい姿を見て成長できたことです。私たち、1、2年生を引っ張ってくださったことで、「今年もいい年になる」と感じることができました。私たち第40期生徒会メンバーは、先輩方が創り上げてくださった楽しい椿中学校を超えてみせます。今まで本当にありがとうございました。

 次は、2年1組の皆さんです。

21

 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。先輩方と2年1組私たちとの思い出を振り返ってみたいと思います。部活では、「総体で先輩たちが最後の大会で決勝まで残っていてかっこよく、目標になった。」「日々の部活で先輩たちと勝負をしても、いつも負けてばかりだった。」学校行事では、「体育大会では優勝できませんでした。しかし、先輩たちと練習した日々はとてもたのしく頼りになりました。」「文化祭では前半の合唱コンクールで豪雨にもかかわらず、大きくはっきりした歌声で感動しました。」先輩方、楽しい思い出をありがとうございました。私たちは、先輩方のこれからを全力で応援したいと思います。