ブログ

3年生 春遠からじ

2025年2月4日 16時15分

 昨日、2月3日は立春でした。暦の上では春を迎えたというのに、10年に一度といわれる最強寒波が到来します。お椿さん(椿まつり)の頃が一番寒いというけれど、ここまでとは。                         

 5日・6日は私立高校の一般入試です。窓の外に雪が舞い散る中、直前指導が行われました。校長先生から具体的なアドバイスをいただき、高校別の最終確認を終え、寒風の中、帰路につきました。武者震いしながら。寒さに負けず、心と時間に余裕をもって、全力を尽くしてくれることと思います。

 「冬来たりなば春遠からじ」 下は、昨年の入学式の日の桜です。

IMG_2662  

朝のハイタッチあいさつ運動

2025年2月3日 17時45分

毎朝、生徒会本部役員の皆さんは、生徒玄関前で朝のあいさつ運動を行っています。

学校全体のあいさつの活性化やあいさつ日本一という目標に向けて、先週から、朝のあいさつ運動にハイタッチを加えた「ハイタッチあいさつ運動」が始まりました。

登校してきた生徒と生徒会本部役員が笑顔でハイタッチをしています。

朝から笑顔になれると元気が出ますよね。生徒の皆さん、このような活動に積極的に参加して、椿中学校を元気で明るい学校にしていきましょう。

IMG_9921 IMG_9926

「2025年の目標を漢字一文字で」シリーズ⑪~ラスト~

2025年2月1日 08時00分

 本シリーズのラスト⑪は、椿中学校新生徒会役員です。

IMG_0109

 「今年の生徒会の目標は、『華』です。うちの学校の名前には椿という名の花があります。この椿の花のように『華』やかで美しく咲き誇ることを目指し、私たちの思いを込めて、この一文字にしました。」

 最後は生徒会に締めくくっていただきました。それぞれの目標は違っているけれども、目指すところは同じです。「花咲け 夢咲け 椿咲け!」これはスローガンであり、合言葉であり、椿中生の目指すゴールでもあります。生徒の皆さん、今年も頑張りましょう。

「2025年の目標を漢字一文字で」シリーズ⑩

2025年1月31日 17時00分

 本シリーズ⑩は、まず茶道部です。

IMG_0113

 「今年の茶道部の目標は、『礼』です。『礼』儀作法などお点前の作法を更に上達させたいという願いを込めました。校内や地域の方々との交流を深め、楽しく作法や所作を学び、茶道を広めていきたいと思います。」

 茶道部の皆さんは、昨年地域の交流会に積極的に参加していたので、これからの活躍も期待できそうですね。

 次は、競技かるた部です。

IMG_0118

 「競技かるた部は、少数精鋭でアットホームな雰囲気の部活です。今年は、昨年よりも『速』く札を取れるようにしたいという思いを一文字に込めさせていただきました。」

 競技かるた部の皆さん、今年は少しでも多くの新入生の部員が入部するといいですね。

 もしもホームページをご覧に皆さんの中で競技かるたに興味のある生徒は、競技かるた部へ足を運んでみてください。

3年生 入試シーズン真っ只中!

2025年1月30日 14時36分

  年が明け、本格的な入試シーズンに突入し、3年生は順次、それぞれの入試に挑んでいます。                   明日は、今年度の入試から初めて導入された県立高校の特色入学者選抜入試が行われます。今日の    事前指導では、校長先生から熱い激励の言葉をいただきました。                     

たくさんの応援を胸に、ガンバレ3年生!

IMG_3381 IMG_3382

「2025年の目標を漢字一文字で」シリーズ⑨

2025年1月28日 18時01分

 本シリーズ⑨は、まず女子バスケットボール部です。

IMG_0092

 「今年の女子バスケットボール部の目標は、『突』です。負けることを恐れずにチャレンジする気持ちを持ちながら『突』き進むことを目指して、一勝でも多く勝てるように全力を尽くして頑張ります。」

 女子バスケットボール部の皆さん、敵は自分の心の中にあります。是非その敵を突破してください。

 次は、女子バレーボール部です。

IMG_0103

 「私たちは、最後まで自分たちのやり方を『貫』き通すことで、現状を打開できるように頑張りたいと思います。そして、試合のときは相手のペースに飲み込まれずに、自分たちのペースを『貫』き通せるようにしたいと思います。」

 女子バレーボール部の皆さん、今年の初めに立てた目標を、初志『貫』徹してください。

 どちらの部も、試合に勝つ気持ちが伝わってきましたね。さぁ、明日は何部か楽しみにしておいてください。

重信川フォーラムに参加しました

2025年1月27日 16時04分

 本日の午後、坊ちゃん劇場で重信川フォーラムが開催されました。本校からは、1年生の代表5人が参加しました。

 「重信川を対象とした環境・防災学習の取組について」という題目で、総合的な学習の時間『椿』で行った、重信川についての調べ学習、重信川の水生生物調査、防災学習について発表しました。

 とても緊張していた5人でしたが、本番では堂々と発表することができました。また、質疑応答の場面でも、しっかりと応えることができました。

 堂々とした姿に成長を感じました!!発表した5人の皆さん本当にお疲れ様でした!!

IMG_5215 IMG_5216 IMG_5217

IMG_5218 IMG_5219 IMG_5220

「2025年の目標を漢字一文字で」シリーズ⑧

2025年1月24日 17時22分

 本シリーズ⑧は、まず理科部です。

IMG_0107

 「私たち理科部は、1年生11名、2年生7名の計18名で活動しています。私たちの今年の目標は、『光』です。今までのイメージを覆し(くつがえし)、文化祭だけではなく、学校の様々な場所で実験を披露するなどして『光』り輝く存在になりたいと思ったからです。」

 理科部の皆さん、文化祭だけではなく校内パフォーマンスをよろしくお願いします。

 次は、男子バスケットボール部です。

IMG_0096

 「僕たち、男子バスケットボール部は、2年生3名、1年生5名(計8名)の少数精鋭で活動しています。今年の目標『輝』に込めた思いは、どんな寒さや厳しさがあっても、たくましく『輝』くという目標を目指したいと思ったからです。」

 ぜひ最高の輝きを目標に頑張ってください。応援しています。

1・2年生参観日

2025年1月23日 16時34分

 今、3年生は最終の進路選択のための個別懇談真っ只中ですが、1・2年生は、本日参観日を実施しました。1年生は教科の授業参観、2年生は来月「少年の日」を迎えるに当たって、「少年の日記念集会」を実施しました。

 2年生は、14歳になるとはどういうことかという自覚を高めながら、職場体験の報告や誓いの言葉の唱和を行いました。またひとつ大人への階段を登った2年生、来年度椿中を背負う立派な最高学年になることを目指して、今後さらなる成長を期待しています!

<2年生>

1 2 3

4 5 6

7 8 9

10 11 12

<1年生>

1 2 3

4 5 6

「2025年の目標を漢字一文字で」シリーズ⑦

2025年1月22日 16時43分

 本シリーズ⑦は、まず陸上競技部です。

IMG_0089

 「今年の目標は、『前』です。陸上競技で後ろに戻る競技は1つもありません。❝走る❞ ❝投げる❞ ❝跳ぶ❞は全て『前』を向き、記録を伸ばしていきます。私たちは、練習で仲間と共に『前』を向き、それぞれの自己記録も『前』進できる年にしたいと思います。」

 今年、更なる飛躍を期待していますね。

 さぁ次は、剣道部です。

IMG_0100

 「私たち剣道部の今年の一文字目標は、『繋』です。私たちは、今までの剣道の試合の中で自分が納得のいく結果だった試合はあまりありません。今年こそ納得のいく試合をしたいと思い、顧問の先生の教えである『繋』にしました。チーム一丸となって、闘志を『繋』ぎ、勝利を『繋』ぎ、笑顔を『繋』いでいきたいです。」

 椿中生の皆さんは、OBや先輩たちから椿中の伝統を確実に引き継がなければなりません。

 全校生徒の皆さんがこのことを自覚し、新しい伝統づくりに貢献してほしいと思います。

 

「2025年の目標を漢字一文字で」シリーズ⑥

2025年1月21日 16時57分

 今日は、男子卓球部の皆さんです。

IMG_0053

 「僕たち男子卓球部は、『勝利の神様は〝細″部に宿る』という言葉を目標に、一球一球の細かい技を大切にしながら練習や試合に臨んでいます。そして〝細″かいミスや様々な球の回転への対処法を意識して、日々の練習に挑んでいこうという思いをこの一文字に込めました。」

 2年生より1年生の人数が多いという状況ですが、2年生のリーダーシップと1年生のチームワークの良さが大変すばらしいと思いました。

 話は変わりますが、皆さんは生徒玄関南側のプランターをT先生と剣道部の皆さんがお世話をしてくれているのを知ってましたか?

blobid1737446452974 blobid1737446608464 blobid1737446486037

 パンジーの花言葉は、「思慮深さ」「あなたのことを考えている」です。これらのパンジーは、卒業式に向けて現在育てています。3年生の皆さんの感動の卒業式に花を添えるためです。

 愛らしいパンジーの表情が、3月の寒さの中でも暖かさを感じさせてくれると信じています。

「2025年の目標を漢字一文字で」シリーズ⑤

2025年1月20日 17時13分

 本シリーズ、今週のトップバッターは、男子駅伝部の皆さんです。

IMG_0072

 「駅伝部は暑い日も寒い日も走っています。それは、長距離のタイムを上げるためには『継』続した取組をしなければならないからです。今年は、先輩たちから受け取った伝統という名の”たすき”をしっかりと離すことなく、日々『継』続していきたいという思いがこの一文字には込められています。」

 早朝に写真撮影をしていましたが、男子の撮影をしようとしたとき、ちょうど朝日が差し込んできました。少し神がかり的なものを感じてしまいました。

 次は、女子ソフトテニス部です。

IMG_0074

 「私たちの目標は『絆』です。この一文字に込めた思いは、部員全員で手を取り合い『絆』を深め、より高みを目指して全員で頑張っていくという意味を込めました。」

 今年度、急成長が著しい女子ソフトテニス部ですが、熱い思いとチャーミングな笑顔が印象的でした。

 さて、明日は何部か?楽しみにしておいてくださいね。

「2025年の目標を漢字一文字で」シリーズ④

2025年1月17日 18時30分

 シリーズ④の今日は、昨年の市新人大会で優勝したサッカー部です。

IMG_0081

 「今年の目標は『挑』です。どんな相手に対しても、まずは『挑』む姿勢を崩さず、どんな高い目標にも『挑』戦しようという思いを一字に込めました。」

 さすが松山の優勝校は違いますね。

 そして次は、ハンドボール部です。

IMG_0078

 「今年の目標は、『楽』です。部活動の雰囲気が悪くて楽しく練習ができなかった時がありました。そのことを反省し、明るく『楽』しく練習し、どのチームにも勝てるようになりたいから、この一字にしました。」

 さすが、県総体優勝、市新人大会で準優勝しているチームは違いますねぇ!

 さて、来週月曜日は何部か?楽しみにしておいてください。

「2025年の目標を漢字一文字で」シリーズ③

2025年1月16日 16時04分

 シリーズ③の今日は、女子駅伝部の皆さんです。

IMG_0069

 「今年の目標は『粘』です。この漢字に込めた思いは、毎朝早く起きて走るというしんどいことも『粘』り強く継続できるように、皆で頑張りたいからです。」

 暑さ寒さに負けず、毎日朝ラン、本当にご苦労様です。ただ、休養も必要ですよ。

 そして次は、男子ソフトテニス部です。

IMG_0063

 「チームのメンバー内で仲間割れやケンカなどが起こらないようにして、チームの『結』束力を高めることができるようにするという思いと、それぞれのペアの団『結』力と信頼を深め合い、大会で一勝でも多く勝つことができるようにしたいという思いを込めました。」

 目標から強い決意を感じることができます。さて、明日は何部か?楽しみにしておいてください。

「2025年の目標を漢字一文字で」シリーズ②

2025年1月15日 17時49分

 シリーズ②の今日は、女子卓球部の皆さんです。

IMG_0057

 「女子卓球部の目標は『攻』です。2024年は守り中心の練習をしてきました。2025年は、守りの姿勢を忘れずに、積極的に『攻』めの練習に力を入れていきたいです。今年も笑顔を絶やさずに頑張ります。」

 すばらしい笑顔があふれています。

 さぁ次は、吹奏楽部の皆さんです。

IMG_0065

 「毎日一生懸命部活動に励み、大会でよい成績を収め、たくさんの人に感動を届けることができるような最高の椿サウンドを創り上げ、『跡』を残したいという思いでこの漢字を目標にしました。」

 部活動が終了して下校しないといけないのに、満面の笑顔を見せてくれました。

さて、明日は何部かなぁ?お楽しみに!