ブログ

椿中にFM愛媛がキターーーーーー

2025年2月17日 16時23分

 2月17日(月)の給食の時間に、FM愛媛の「カモ☆れでぃNIGHT!」がラジオ集録に来ました。給食の時間20分間を使って、いつものスタジオ集録と同様の雰囲気で放送室で集録を行いました。

 パーソナリティは、本校の文化祭にもゲスト出演していただいた中岡りょういちさんと夢さんです。

20250217_124534 20250217_124624 20250217_125034

20250217_125115 20250217_125319 20250217_125406

20250217_125834 20250217_125905 20250217_130016

20250217_130127 20250217_131937 20250217_153814

 生徒から集めたアンケート結果をもとにリクエスト曲を流したり、生徒のエピソードに真剣に応えていただいたりと楽しい時間を過ごすことができました。

 学年末テストの2日前ではありますが、ホッとできる時間を演出していただき、もちろんテストへの意欲付けもしっかりしていただきました。

 本日の集録は、2月20日(木)の20時「カモ☆れでぃNIGHT!」でダイジェスト版で放送されます。是非ラジオを聴いてみてください。

学年末テストに向けて(2年生)

2025年2月14日 18時14分

 今日は、各クラスでテスト勉強の時間がありました。2年生最後の重要なテストということもあり、どの生徒も時間いっぱい真剣に学習に取り組んでいました。テストまであと4日。土日も自分に負けず計画的に勉強を頑張ろう!

1.MP 2.MP

3.MP 4.MP

ときめき学習発表会

2025年2月13日 13時00分

 本日、コミセンキャメリアホールにて標記の発表会があり、本校7・8・9組の生徒たちが出演しました。

 披露したのは、ルパンの曲に合わせたボディパーカッション、そしてトーンチャイムによる「故郷の人々」の演奏です。満員の客席を前にしても堂々たるパフォーマンス、中学生らしいちょっと大人っぽい素敵な演技と演奏でした。

 7・8・9組のみんな、かっこよかったよー!お疲れ様でした。

1 2 3

4 5 6

10

9回目の人間関係力向上プログラムを行いました

2025年2月10日 15時00分

毎月10日は「まつやま・いじめ0の日」です。

本校では、「まつやま・いじめ0の日」に合わせて、人間関係力向上プログラムを実施しており、今回で9回目となりました。

今回は、「学習塾では、あなたは仲の良い4人と集まることが多いです。あなたは、リーダー的存在のAさんを「少しこわいな。」と感じています。Aさんが、グループ外のBさんのうわさ話を始めました。 あなたは、この後、うわさ話に加わりますか?」というテーマで話合いを行いました。

IMG_9942 IMG_9943 IMG_9944

IMG_9945 IMG_9946

非常に身近な、よくある状況です。自分ごととして考えることで、今後の人間関係を築く力が育つと思います。

相手のことを思いやる心を育て、誰しもが安心して通える椿中学校を継続していけるよう、今後もこのような取組をつづけてまいります。

新入生説明会を行いました

2025年2月8日 13時20分

 2月7日(金)の午後、来年度の新入生を本校に迎えて、新入生説明会を実施しました。

 はじめに、現1年生と3年生の有志とで「校歌合唱」を披露しました。本校の校歌は、校歌としては珍しく斉唱ではなく合唱となっています。

01 02

 次に校長先生が挨拶をされ、椿中学校のイメージビデオを放映しました。

03 04

 来年度新入生となる小学6年生の皆さんは、真剣に映像を観て、最後にたくさんの拍手をいただきました。その次は、生徒会役員がプレゼンを活用して椿中学校の学校生活の説明やクイズで盛り上がりました。その後、小学校と中学校の学校生活の共通点や相違点に焦点を当て、学校生活のルールについて生徒指導担当教員が説明をしました。

05 06

07 08

09 11

10 12

 また、PTA会長さんをはじめ、副会長さんの方々にも保護者の受付等をお手伝いいただき、大変助かりました。天候が悪い中、そして寒い中、本当にありがとうございました。

13 14

 コロナ禍では、この新入生説明会は参集型での実施はされていませんでした。しかし、顔と顔を合わせて挨拶し合うこと、来年通う学校に来て雰囲気を肌で感じることは、大変重要と考えており、昨年度から新入生説明会を参集型で行わせていただいています。椿中学校としては、おもてなしの精神で新入生説明会に取り組んだつもりです。来年度の新入生の皆さんやその保護者の方々に少しでも椿中の思いが伝われば幸いです。参加していただいた皆様、ご協力をいただいた皆様に、新入生説明会が実施できたことを心から感謝申し上げます。

15 16

※生徒玄関も、気持ちのよいお迎えができるように工夫しました。

少年の日記念行事②【2年生】

2025年2月7日 15時47分

 本日、2年生が少年の日記念行事を行いました。

 午前中は「坊っちゃん劇場」でミュージカル『KANO』を観劇しました。プロの迫力ある歌と演技にどの生徒も釘付けになっていました。また、内容も大変胸を打たれるものでした。生のミュージカルをはじめて見た生徒も多かったようで、体験よい経験になったようでした。

 午後は「坂の上の雲ミュージアム」に観覧に行きました。事前学習として、『坂の上の雲』のDVDを見ていたので、展示物を興味深く見ていました。また、ワークシートのクイズにもとても意欲的に取り組んでいました。地元松山の歴史や偉人について知識が一段と深まったのではないでしょうか。

 今日一日で大変よい経験ができたと思います。この経験を糧に、少しずつ大人へ近づこう!

1 2

3 4

1年生+3年生有志 明日の新入生説明会に向けて

2025年2月6日 14時22分

 本日2時間目に、体育館で明日の新入生説明会のオープニングセレモニーの練習を行いました。新しい椿中の仲間を迎えるにあたり、まずは、校歌を知ってもらえたらという思いで校歌を披露します。

 とても寒い体育館での練習ではありましたが、メリハリをつけ、パート練習、全体練習と続けました。最初は自信なさげな表情もありましたが、後半は堂々とした姿で歌うことができていました。

 また、音楽科の先生が二人で見本を披露してくださり、堂々と歌っている姿を見てみんなの自信につながったように思います。

 明日は、椿中生として立派な立ち居振る舞いで校歌を披露してくれることを楽しみにしています。

IMG_5293 IMG_5295 IMG_5300

IMG_5303 IMG_0568 

IMG_5306 IMG_5307 IMG_0567

2月 各種委員会 生徒協議会

2025年2月5日 19時33分

 2月の各種委員会、生徒協議会が開かれました。

 各種委員会では、1月の反省と課題をもとに、それぞれの委員会で話合いをし、2月の目標や具体的な活動内容を決定しました。

R7 生徒会_連絡_宮内 怜奈_2025年2月4日のノート_8 R7 生徒会_連絡_宮内 怜奈_2025年2月4日のノート_5 R7 生徒会_連絡_宮内 怜奈_2025年2月4日のノート_3

R7 生徒会_連絡_宮内 怜奈_2025年2月4日のノート_6

 生徒協議会では、「学年末テストに向けて、生徒の集中力を高めるために私たちには何ができるか。」というテーマで協議しました。「黙想を徹底させる」「集中できる空間をつくる」など、さまざまな意見が出ました。

R7 生徒会_連絡_宮内 怜奈_2025年2月4日のノート_1 R7 生徒会_連絡_宮内 怜奈_2025年2月4日のノート_2

 学年末テストまで残り2週間ほど。各クラス、休み時間は「勉強をするのが当たり前」の空気を作って、全員が実力を発揮できるようにしましょう!

3年生 春遠からじ

2025年2月4日 16時15分

 昨日、2月3日は立春でした。暦の上では春を迎えたというのに、10年に一度といわれる最強寒波が到来します。お椿さん(椿まつり)の頃が一番寒いというけれど、ここまでとは。                         

 5日・6日は私立高校の一般入試です。窓の外に雪が舞い散る中、直前指導が行われました。校長先生から具体的なアドバイスをいただき、高校別の最終確認を終え、寒風の中、帰路につきました。武者震いしながら。寒さに負けず、心と時間に余裕をもって、全力を尽くしてくれることと思います。

 「冬来たりなば春遠からじ」 下は、昨年の入学式の日の桜です。

IMG_2662  

朝のハイタッチあいさつ運動

2025年2月3日 17時45分

毎朝、生徒会本部役員の皆さんは、生徒玄関前で朝のあいさつ運動を行っています。

学校全体のあいさつの活性化やあいさつ日本一という目標に向けて、先週から、朝のあいさつ運動にハイタッチを加えた「ハイタッチあいさつ運動」が始まりました。

登校してきた生徒と生徒会本部役員が笑顔でハイタッチをしています。

朝から笑顔になれると元気が出ますよね。生徒の皆さん、このような活動に積極的に参加して、椿中学校を元気で明るい学校にしていきましょう。

IMG_9921 IMG_9926

「2025年の目標を漢字一文字で」シリーズ⑪~ラスト~

2025年2月1日 08時00分

 本シリーズのラスト⑪は、椿中学校新生徒会役員です。

IMG_0109

 「今年の生徒会の目標は、『華』です。うちの学校の名前には椿という名の花があります。この椿の花のように『華』やかで美しく咲き誇ることを目指し、私たちの思いを込めて、この一文字にしました。」

 最後は生徒会に締めくくっていただきました。それぞれの目標は違っているけれども、目指すところは同じです。「花咲け 夢咲け 椿咲け!」これはスローガンであり、合言葉であり、椿中生の目指すゴールでもあります。生徒の皆さん、今年も頑張りましょう。

「2025年の目標を漢字一文字で」シリーズ⑩

2025年1月31日 17時00分

 本シリーズ⑩は、まず茶道部です。

IMG_0113

 「今年の茶道部の目標は、『礼』です。『礼』儀作法などお点前の作法を更に上達させたいという願いを込めました。校内や地域の方々との交流を深め、楽しく作法や所作を学び、茶道を広めていきたいと思います。」

 茶道部の皆さんは、昨年地域の交流会に積極的に参加していたので、これからの活躍も期待できそうですね。

 次は、競技かるた部です。

IMG_0118

 「競技かるた部は、少数精鋭でアットホームな雰囲気の部活です。今年は、昨年よりも『速』く札を取れるようにしたいという思いを一文字に込めさせていただきました。」

 競技かるた部の皆さん、今年は少しでも多くの新入生の部員が入部するといいですね。

 もしもホームページをご覧に皆さんの中で競技かるたに興味のある生徒は、競技かるた部へ足を運んでみてください。

3年生 入試シーズン真っ只中!

2025年1月30日 14時36分

  年が明け、本格的な入試シーズンに突入し、3年生は順次、それぞれの入試に挑んでいます。                   明日は、今年度の入試から初めて導入された県立高校の特色入学者選抜入試が行われます。今日の    事前指導では、校長先生から熱い激励の言葉をいただきました。                     

たくさんの応援を胸に、ガンバレ3年生!

IMG_3381 IMG_3382

「2025年の目標を漢字一文字で」シリーズ⑨

2025年1月28日 18時01分

 本シリーズ⑨は、まず女子バスケットボール部です。

IMG_0092

 「今年の女子バスケットボール部の目標は、『突』です。負けることを恐れずにチャレンジする気持ちを持ちながら『突』き進むことを目指して、一勝でも多く勝てるように全力を尽くして頑張ります。」

 女子バスケットボール部の皆さん、敵は自分の心の中にあります。是非その敵を突破してください。

 次は、女子バレーボール部です。

IMG_0103

 「私たちは、最後まで自分たちのやり方を『貫』き通すことで、現状を打開できるように頑張りたいと思います。そして、試合のときは相手のペースに飲み込まれずに、自分たちのペースを『貫』き通せるようにしたいと思います。」

 女子バレーボール部の皆さん、今年の初めに立てた目標を、初志『貫』徹してください。

 どちらの部も、試合に勝つ気持ちが伝わってきましたね。さぁ、明日は何部か楽しみにしておいてください。

重信川フォーラムに参加しました

2025年1月27日 16時04分

 本日の午後、坊ちゃん劇場で重信川フォーラムが開催されました。本校からは、1年生の代表5人が参加しました。

 「重信川を対象とした環境・防災学習の取組について」という題目で、総合的な学習の時間『椿』で行った、重信川についての調べ学習、重信川の水生生物調査、防災学習について発表しました。

 とても緊張していた5人でしたが、本番では堂々と発表することができました。また、質疑応答の場面でも、しっかりと応えることができました。

 堂々とした姿に成長を感じました!!発表した5人の皆さん本当にお疲れ様でした!!

IMG_5215 IMG_5216 IMG_5217

IMG_5218 IMG_5219 IMG_5220