今日の終わりの会の放送で、明日24日(木)に実施される「さわやか体育大会」と26日(土)に実施される愛媛県新人体育大会に出場する陸上競技部の3名の生徒のために、放送ではありますが壮行会を実施しました。


目指しているゴールや目標をそれぞれだと思いますが、椿中生としての誇りを胸に戦うことには変わりありません。出場する選手一人一人が学校の代表、松山市の代表としての自覚と情熱を持って力強く躍動することを願っています。
【ハンドボール部】
対久米中 12-24で惜敗 (準優勝)
【サッカー部】
3回戦(準々決勝) 対鴨川中 3-2で勝利ーーーーー!!(県大会出場決定)
【女子ソフトテニス部】
個人 準々決勝 対雄新中 0-4で惜敗
<Today's photo>





【女子ソフトテニス部】
個人 1年ペアA 1回戦3-4で惜敗、1年ペアB 1回戦3-4で惜敗
2年ペアA 1回戦4-1で勝利・2回戦1-4で惜敗
2年ペアB 1回戦シード・2回戦4-0で勝利・3回戦4-1で勝利(県大会出場決定)
4回戦4-1で勝利(ベスト8)5回戦へ進出!!!
【女子バスケットボール部】
2回戦 対西中 31-84で惜敗
【女子卓球部】
個人 ダブルス 2ペア 1回戦惜敗
シングルス 1年女子A 1回戦で惜敗
2年女子3名 2回戦で惜敗、2年生2名 3回戦で惜敗
【男子卓球部】
個人 ダブルス 2ペア 2回戦で惜敗
シングルス 1年生A 1回戦で惜敗、1年生B 2回戦で惜敗
2年生A 2回戦で惜敗、2年生B 3回戦で惜敗
1年生A・B 4回戦で惜敗
【男子ソフトテニス部】
個人 2年1年ペアA 2回戦で惜敗
2年ペアA 1回戦で惜敗、2年ペアB 1回戦で惜敗
2年ペアC 4回戦で惜敗(ベスト16)(県大会出場)
【サッカー】
2回戦 対済美平成中 3-0で勝利
3回戦へ進出!!!
<Today's photo>






【女子バスケットボール部】
対垣生中 1回戦 62-32で勝利 2回戦進出
【女子ソフトテニス部】
団体 1回戦 対久米中 2-1で勝利
2回戦 対旭中 2-0で勝利
3回戦 対垣生中 1-2で惜敗
【女子卓球部】
団体 対北条南中 0-3で惜敗
【剣道部】
男子団体 1回戦 対津田中 3-0で勝利
2回戦 対南第二中 2-2(代表決定戦)勝利
3回戦 対北中 0-5で惜敗 3位入賞(県大会出場)
女子団体 1回戦 対余土中 惜敗
男子個人 2年男子A 3回戦惜敗、2年男子B 2回戦惜敗、2年男子C・D 1回戦惜敗
女子個人 2年女子 1回戦惜敗、1年女子A 2回戦惜敗、1年女子B・C 1回戦惜敗
【男子卓球部】
団体 対北条南中 2-3で惜敗
【男子ソフトテニス部】
団体 1回戦 対久米中 2-1で勝利
2回戦 対余土中 3-0で勝利
3回戦 対旭中 1-2で惜敗
【軟式野球部】
対南中 2-14で惜敗
【女子バレーボール部】
対北条北中 0-2で惜敗
【サッカー】
対愛光中 3-0で勝利
【男子バスケットボール部】
1回戦 対桑原中 27-70で惜敗
<Today's photo>









本日の5・6校時に、松山工業高等学校の先生2人と生徒2人が来校し、防災学習における出前講座をしていただきました。
プレゼンソフトを用いて、クイズ形式で防災における基礎知識について分かりやすく説明していただきました。先生が主導で発表されるのではなく、高校生2人が中心となって説明をしてくれました。
生徒たちも、自分たちより少し年上の先輩から近い距離間で学ぶことができ、前向きな姿勢で取り組むことができました。終わった後、講座をしてくれた高校生たちから、「椿中での出前講座は、生徒が前向きに取り組んでくれるので、非常にやりやすかったです。」とお褒めの言葉もいただきました。このような機会を大切にしながら、1年生は1歩ずつ成長していきたいと思います。
松山工業高校の皆さん、ありがとうございました!



話は変わりますが、本日の午前中、本校で全校の家庭科の授業を担当している、初任者のY先生の研究授業を実施しました。
松山市教委の指導主事の先生や他校の家庭科担当の先生方など、多くの人が参観しましたが、Y先生も1-2の生徒たちも、実に堂々と積極的に授業を行っていました。このように、先生たちも、より楽しくわかりやすい授業を目指して研鑽を積んでいます。

☆陸上競技部
女子砲丸投げ 2年女子A 予選惜敗、2年女子B 予選惜敗
女子走幅跳 1年女子 予選惜敗、2年女子 予選惜敗
男子400m 2年男子A 予選惜敗、2年男子B 予選惜敗
男子100m 2年男子 予選惜敗
女子200m 2年女子A 予選惜敗、2年女子B 予選惜敗
男子200m 2年男子A 予選惜敗、2年男子B 予選惜敗
男子800m 2年男子A 予選惜敗、2年男子B 予選第2位・決勝7位( 県大会出場決定)
男子1500m 2年男子 決勝6位(県大会出場決定)
女子1500m 2年女子 決勝6位(県大会出場決定)
男子1500m 1年男子 決勝15位
女子4×100mリレー タイム決勝で惜敗
男子4×100mリレー タイム決勝で惜敗



陸上競技部の皆さん、全力を尽くして頑張ったと思います。今日の経験を明日からに生かしてください。
さぁ、来週はたくさんの部活動が躍動するときです。普段の練習の成果を存分に発揮してください。期待しています。
本日、松山市新人体育大会(以下:市新人大会)の壮行会を実施しました。市新人大会は、10月11日(金)から始まります。



壮行会に参加した選手たちは、緊張と期待が入り混じった表情を浮かべていました。また、体育館には3年生や選手でない1、2年生、保護者の方が集まり、温かい拍手が響き渡りました。




選手たちは、これからの挑戦に向けての決意を語り、目を輝かせながら自分の目標や意気込み、保護者への方への感謝をしっかりと伝えていました。


また、今年度は3年生の元主将から後輩たちへ激励の言葉や自分たちの思いを伝える場を設定しました。先輩と後輩の絆を感じさせる場面でもあり、互いに笑顔を交わす姿が印象的で、チームの一体感の強さが見受けられました。

最後に、校長先生から大切な言葉「気迫」「情熱」「つながり」「思いやり」「スポーツマンシップ」の5つをいただき壮行会の幕を閉じました。
いよいよ試合が明日、来週に近づいてきました。試合は決して簡単なものではありませんが、椿中生にはそれを乗り越える力があります。仲間を信じ、自分自身を信じて、全力を尽くしてください。どんな結果になっても、皆さんが全力を尽くしたことに誇りを持ってほしいと思います。健闘を祈っています。
本日、第39回椿中学校体育大会を無事終えることができました。早朝からお越しいただいた保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様、最後まであたたかい拍手とご声援ありがとうございました。近隣にお住いの皆様には、練習期間も含めて何かとご迷惑をおかけしたことと思いますが、いつも温かく見守っていただきありがとうございました。
「超越」これまでの自分たちを超えていく体育大会にしたい!・・・君たちはちゃんとそれを成し遂げたと思いました。素晴らしい体育大会でした。後日、本日の様子はたっぷりの写真でお届けしようと思います。少しお待ちください。

【結 果】
競技の部 優 勝 煌 雷 準優勝 紅 蓮
応援の部 最優秀 白 桜 紅 蓮
グッドマナー賞 煌 雷
いよいよ明日は体育大会。今後の天候が心配されるところですが、抜群に水はけのよい本校のグラウンドと、椿中生の天にも届く気合いで、明日はきっとやれると信じています・・・。(とはいえ、最終的には雨の降り方次第・・・明日の朝6:00の連絡を確認してください。)

さて、大会前日の今日は、これまで各ブロックを力強くリードしてきてくれた3年生のブロック長、副ブロック長、応援団長、実行委員のみんなからの「体育大会への意気込みとブロックの仲間へ伝えたいこと」を紹介します。
【 蒼 龍 】

「これまで暑い中、リーダーの私たちについてきてくれてありがとうございます。失敗したりごたごたしても、必死にサポートしてくれたり元気づける言葉をかけてくれたこと、感謝しきれません。このお礼は1位をとって返したいと思っているので・・・俺らについてこい!!」
【 煌 雷 】

「私たちにとっては中学最後の体育大会なので、悔いなく最後に笑って終わりたいです。煌雷ブロックのみんな、これまで大変なこともあったし悔しいこともあったと思うけど、体育大会では今までの成果を発揮して思い切り楽しみましょう!これ、煌雷スタイル!」
【 翠 狐 】

「勝っても負けても、最後全員が笑顔で終われる体育大会にしたいです。翠狐ブロックのみんなへ、今まで練習してきたことを忘れず、みんなで励まし合いながら頑張りましょう!!」
【 紅 蓮 】

「みんなで協力して楽しんで、絶対に1位をとりにいきたいです。また、これまで色々な形で関わってくれた人たちに感謝を忘れず、全力で頑張ります!」
【 白 桜 】

「白桜は2年生のいないブロックで、うまくいかないことも多くありましたが、元気いっぱいの1年生や何事も全力の3年生のおかげで、リーダーを中心にやれることは全部やることができました。本番では、2年生がいないことを感じさせないくらいの迫力を見せつけ、応援最優秀賞、総合優勝をとれるように頑張ります!We are 白桜!」