ブログ

朝の登校時、朝の会で

2025年4月23日 13時23分

4月23日(水)

 今日は、朝から雨が降っていました。ほとんどの生徒たちが傘をさして登校していました。

先日もそうだったように、今日の生徒たちは傘を玄関で片付ける際には、傘がすべて同じ向きになるよう

に整然と片付けられていました。玄関に入ってきたときには、きちんと並べられている光景に感動しまし

た。

IMG_1004IMG_1003IMG_1005

生徒玄関から入ると、生徒会が作成したみんなの目標を掲げるボードが設置されています。多くの生徒た

ちが、それぞれの目標を掲げ、それを書いて達成できるように努力しようとしています。

自分の目標が叶えられるように、努力を続けてほしいと思います。

IMG_1001

 朝の会では、先生の話をしっかりと聞いて、今日の一日を過ごそうとできていました。

IMG_1006IMG_1007IMG_1008

IMG_1009IMG_1010IMG_1011

保健体育の授業

2025年4月17日 19時36分

4月17日(木)

 保健体育の授業が、体育館で行われていました。4月は、集団で行動する大切さを学ぶ時期でもありま

す。時間を守る、服装を守るなど。学校のルール、学級のルール、授業でのルールなど様々なルールがあ

ります。そのルールを守りながら、いろいろな経験や学習を通して、自分自身をさらに成長させてほしい

と思います。1時間1時間の授業を大切にしてください。

IMG_0994IMG_0995IMG_0996

IMG_0997IMG_0998IMG_0999

朝のあいさつ運動

2025年4月15日 09時00分

4月15日(火)

 生徒会役員が毎朝正門に立ち、全校生徒を笑顔で出迎えています。

大変爽やかな光景が朝から学校で拝見できて、嬉しい気持ちになります。

また、全校生徒が元気に挨拶できるための工夫も凝らしています。

生徒会役員は、一人一人が大きな手の絵を自分の手に付けて、他の生徒とハイタッチしながら挨拶をして

います。

 元気のあるあいさつが、今後続けられるように頑張ってほしいと思います。

IMG_0980IMG_0981IMG_0982

IMG_0983IMG_0984IMG_0985

生徒会入会式・部活動紹介

2025年4月14日 20時47分

4月14日(月)

 4時間目に生徒会入会式、午後から部活動紹介が体育館で行われました。

生徒会役員が企画を考えて実行させ、1年生にとって楽しい内容でありそして、大変分かりやすい入会式

と紹介になりました。

 いろいろな部活動があって、どの部活動も1年生にとって興味をそそる内容になっていました。1年生

は、どの部活動に入ろうかと楽しみながら考えることができたと思います。

 中学校生活を充実したものにするためにも部活動に参加して、様々なことをみんなで学んでいってほし

いと思います。

IMG_0893[1]

IMG_0902[1]IMG_0903[1]IMG_0899[1]

IMG_0904[1]IMG_0908[1]IMG_0900[1]

IMG_0939[1]IMG_0938[1]IMG_0924[1]

新学期 4日目

2025年4月11日 11時15分

4月11日(金)

 新学期に入り、週末を迎えました。1・2・3年生とも、新しい学年、新しいクラスの仲間との出会いな

どによって、緊張した時間を費やしてきたことでしょう。

 診断テスト、給食活動、清掃活動、学年集会などを通して、学校生活のいろいろなルールや活動内容

を、生徒たちは知ることができました。特に、1年生にとっては初めての中学生での生活です。これから

の新たな出会い、生活に期待を含まらせて、頑張ってください。

 1年生の学年集会です。先生方からの自己紹介がありました。新入生は、先生方の一人一人の自己紹介

を聞いて、お世話になる先生方の各名前と顔を覚えようと努力していました。

IMG_6464[1]IMG_6465[1]IMG_6466[1]

IMG_6468[1]IMG_6469[1]IMG_6470[1]

 給食が始まりました。学校のルール、学級のルールを守り、みんなで楽しい給食の時間を作っていきま

しょう。しっかりと給食を食べ、元気な体を作り上げていきましょう。

IMG_0851IMG_0852IMG_0854

IMG_0855IMG_0857IMG_0866

 午後、体育館で全校生徒が集合し、清掃活動についての共通理解を行いました。清掃担当の先生から、

正しいほうきの使い方や雑巾の正しい絞り方、そして椿中学校での清掃活動に必要なルールを確認できま

した。

 集会の後、あおれぞれの清掃場所に移動し、無言清掃の徹底に励みました。これからも、椿中学校がさ

らにきれいな学校になるように全校生徒で頑張って取り組みましょう!

IMG_0877[1]IMG_0878[1]IMG_0879[1]

IMG_0874[1]IMG_0872[1]IMG_0871[1]

IMG_0880[1]IMG_0881[1]IMG_0882[1]

IMG_0883[1]IMG_0884[1]IMG_0885[1]

IMG_0886[1]IMG_0887[1]IMG_0889[1]

新学期 3日目

2025年4月10日 08時37分

4月10日(木)

 新学期が始まって3日目です。新入生は、昨日に続き緊張した表情で、新しい教室に入っていました。

各学級担任は、新入生を明るく迎え入れようと笑顔であいさつをされていました。新入生も、先生方のあ

いさつに負けない元気なあいさつで答えていました。

 IMG_0835[1]IMG_0836[1]IMG_0838[1]IMG_0839[1]IMG_0840[1]

IMG_0841[1]IMG_0843[1]IMG_0844[1]

IMG_0842[1]

 生徒たちは、傘もきれいにたてかけられていて、玄関も整然としていて、大変気持ちいいです。
 今日も一日、充実した学校生活が送れそうです!

IMG_0845[1]IMG_0846[1]

 テストが実施されました。

新入生も、最後まで諦めることなくテストの問題に向き合っていました。テストに限らず、何事にも粘り

強く取り組む姿勢は、大変大切だと思います。

IMG_0847[1]IMG_0848[1]IMG_0849[1]

令和7年度 第40回 入学式

2025年4月9日 16時48分

4月9日(水)

 第40回の入学式が挙行されました。

新入生は、新たな夢や希望を心に抱き、椿中学校に入学しました。

正門付近にある桜もきれいに咲きほこって満開で、新入生の入学を祝っているようでした。

今日から、新入生の皆さんにとっての令和7年度がスタートします。

新入生の皆さんは、これから始まる7年度を最高の思い出が作れるように、全力で様々なことにチャレンジしてください。

DSCF5003DSCF5023DSCF5029

DSCF5043DSCF5047IMG_0575

IMG_0716DSCF4956DSCF4985

令和7年度新任式、第1学期始業式

2025年4月8日 17時36分

4月8日(火)

令和7年度が始まりました。

生徒たちは、令和7年度を迎え、新たな気持ちで椿中学校の正門をくぐってきました。

新しい学年、新しい学級、新しい友達、そして新たな先生・・・。

生徒たちにとって、素晴らしい令和7年度になるように、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

IMG_0537IMG_0538IMG_0539

IMG_0541IMG_0542IMG_0544

DSCF2643DSCF2648DSCF2651

令和6年度修業式を行いました。 

2025年3月25日 17時57分

本日、令和6年度の修業式を行いました。

生徒代表の言葉と各学年の修了証授与では、ともに生徒たちの立派な姿を見ることができました。4月から、新2・3年生となり、椿中学校をさらに飛躍させていってくれることと思います。

保護者の皆様、1年間、本当にお世話になりました。

IMG_7006 IMG_7007 IMG_7012 IMG_7019 IMG_7023

本日から、2週間の春休みに入ります。

保護者の皆様、お子様が事件・事故等に巻き込まれないよう、十分にご注意ください。

生徒は、体調管理に気を付け、学習や趣味など、計画的に充実した時間を過ごしましょう。4月に、元気な皆さんと再会できることを楽しみにしています。

<お知らせ>

離任式は、3月28日(金)11:00~11:30の予定です。

生徒玄関は10:30に開錠いたしますので、生徒の登校は10:20より後になるようにご注意ください。

なお、先日のお知らせでは、在校生は上靴を置いて帰るとお伝えしておりました。本日、持って帰るよう誤った指導をしてしまい、保護者の皆さまには大変なご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。

28日の離任式に持参するよう、各御家庭で生徒にお伝えいただけると幸いです。ご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

部活動の写真コーナーを整えました

2025年3月24日 17時46分

 北校舎1階の技術オープン入口付近に部活動の写真や生徒会役員の写真が展示してあります。生徒会役員の皆さんが、来年度用にモデルチェンジしてくれました。

 皆さん、是非ご覧ください。

部活動写真2 - コピー

市坪町防災訓練が実施されました

2025年3月23日 12時19分

 3月23日(日)本校の体育館で市坪町防災訓練が行われました。

コメント 2025-03-23 115922

 中学生の参加は少なかったかもしれませんが、地域の方々は真剣に訓練されていました。

IMG_0525 IMG_0527

IMG_0528 IMG_0536

椿中の2年生のOくんが一生懸命手伝いをしていました。大変微笑ましい光景です。

IMG_0531 IMG_0532

クラスマッチ【2年生】

2025年3月21日 16時34分

本日、2年生がクラスマッチを行いました。

今回のクラスマッチは様々な競技を行いました。生徒たちは、自分の得意分野や時には運で、それぞれの個性を生かしながらクラスに貢献していました。

 まず、1種目目はクイズです。雑学から授業で習ったことまで幅広い分野の問題が出ました。生徒一人一人がタブレットで問題を解き、平均点で競いました。

1 3jpg 2

 次に、2種目目は紙飛行機飛ばしです。7分間で作成し、遠くに飛ばした人のいるクラスがポイントをもらえます。一番遠くに飛んだ飛行機は、体育館の後方まで飛んでいました。

4 5 6

 3種目目は、心を合わせてです。合図と同時に立つ人数が、お題の数字に近ければ近いほど成功です。ただし、無言で行わないといといけないので、そこが難しいところです。

7 9 13

 最後の4種目目は、2ピンだけボウリングです。一人一投して2ピンを倒せるかどうかです。上手な生徒はうまく真ん中になげて、2ピンを倒していました。

10 11 12

14

 どの種目も大変盛り上がり、2年生の最後のよい思い出となりました。この思い出とともに、2年生を締めくくり、4月からはいよいよ3年生になります。最上級生として、椿中学校をしっかりとリードしてくれることを期待しています!

1年生 進路学年集会

2025年3月19日 14時44分

 本日6時間目に体育館で、進路指導主事から1年生に向けてのお話がありました。学年の取組を大切にしていただきながら、生徒の未来について具体的にわかりやすく説明してくださいました。

今の自分を振り返ること。

これからの自分について考えること。

を通して、自分の夢の実現のためには、今の自分に何が大切であるかを改めて考えることができました。1年生も4月からは先輩となります。後輩に背中で語れる先輩になるように、1日1日心も身体も成長していきたいと思います。

IMG_5640 IMG_5642 IMG_5645

IMG_5650 IMG_5652 IMG_5649

新しい図書が整いました!

2025年3月18日 17時47分

 2月上旬に古川町内会さんから図書券の寄付を学校にいただきました。学校図書館運営支援員さんと図書館担当の教員が協力して購入する本を選び、椿中生が喜びそうな本の購入をさせていただきました。その本を図書館の本棚に並べて、全校生徒に貸し出しができるように整えました。

1742285501156 - コピー 1742285478481 - コピー

 3月の各種委員会がありますので、情報委員会で紹介します。

 古川町内会の皆様、たくさんの寄付をいただき、誠にありがとうございます。いただいたご寄付でたくさんの本を購入させていただきました。このような御支援のおかげで、椿中の生徒の学校生活が潤うことができているのだと思います。これらの本は、大切に読ませていただきます。本当にありがとうございました。

 話は変わりますが、昨日の卒業式は大変すばらしく盛大なものとなりました。式の最後の3年生の記念合唱は圧巻でした。

IMG_6482

IMG_0347

IMG_0350

IMG_0340

IMG_0348

 また、たくさんの祝詞を賜りました。写真ですが、ご紹介しておきます。

20250318_142633 20250318_142639

20250318_142645 20250318_142653

第39回卒業式を行いました

2025年3月17日 14時57分

 3月17日(月)第39回卒業式を挙行しました。3年生は堂々とした態度で臨み、式が進むにしたがって感動に包まれた式となりました。186名の卒業生全員の未来に「花咲け 夢咲け 椿咲け」と願うばかりです。

卒 (1) 卒 (2)

卒 (3) 卒 (4)

卒 (5) 卒 (6)

卒 (7) 卒 (8)

卒 (9) 式辞 (1)

式辞 (2) 贈呈 (2)

贈呈 (4) 贈呈 (3)

送辞 (1) 送辞 (2)

 「懐かしい友の声 ふとよみがえる 意味もないいさかいに 泣いたあの時 心通った嬉しさに 抱き合った日よ みんな過ぎたけれど 思い出強くだいて」

修学 (1) 修学 (2)

修学 (4) 修学 (3)

体育 (2) 体育 (1)

文化 (2) 文化 (1)

「勇気を翼に込めて 希望の風に乗り この広い大空に 夢を託して」

答辞 (2) 退場 (1)

退場 (4) 退場 (7)

「今 別れの時 飛び立とう 未来信じて はずむ 若い力 信じて この広い この広い 大空に」

見送り (1) 見送り (2)

見送り (3) 見送り (4)

見送り (5) 見送り (7)

見送り (8) 見送り (9)

  3年生諸君、卒業おめでとう!感動の卒業式をありがとう、そしていい思い出をありがとう!

20250317_135128