ブログ

英語学習成果確認テスト【E-ACT(イー・アクト)】

2024年9月9日 17時55分

 本日、標記のテストに1年生が臨みました。このテストは、愛媛県教委が県内すべての小6年生、中1・2年生を対象に実施するもので、子どもたちの英語の受信力や発信力の強化を目的としています。

 受信力強化問題を年間6回、発信力強化問題を年間4回行います。今日は、はじめての発信力強化問題を行いましたが、機器の不具合等もあり、少しとまどう場面もあったようです。次回からは、よりスムーズに行えると思います。2年生は、明日行います。

1 2 3

4 5 6

職場体験学習の事前訪問

2024年9月6日 15時17分

今日の椿中学校には、多くの自転車が並んでいました。

IMG_0848 IMG_0849

今日は2年生が、職場体験学習の事前訪問に行きました。

IMG_0859 IMG_0866 

IMG_0868 IMG_0865

事業所の方と良い出会いはできたでしょうか。職場体験学習の本番は9月11日(水)~13日(金)の3日間です。今日打合せたことをしっかり頭に入れて、来週の職場体験に備えましょう。

生徒たちの自治による学校を目指して

2024年9月5日 17時50分

 本日、2学期最初の各種委員会、生徒協議会が開かれました。新しいメンバーによる委員会活動、生徒会活動の始まりです。各クラスや各委員会のリーダーたちが集まる生徒協議会では、すでに素晴らしい空気感が漂っていました。

 まずは、各委員会からの今月の目標報告と、1学期のリーダーからの引継ぎ事項の共有がされました。

1 3

 続いて、自分たちが目指す体育大会の姿を、各ブロックごとに話し合い、思いを共有しました。

2 4 6

 見よ!このきりりとした聴く態度!椿中の新しいリーダーズ、とても頼もしく感じました。

8 9

【おまけ】

 話は変わりますが、本日、松山市消防局の職員の方がお越しくださり、生徒会長との対談方式で「学校での熱中症予防放送」をしていただきました。もうすぐ体育大会の練習も始まってきますが、まだまだ暑い日々は続きそうです。今日の放送を今後に生かしましょう。

10

体育大会に向けて

2024年9月4日 17時50分

   今年度の体育大会は、10月5日(土)に実施されます。本日は全学級で選手決めを行いました。3年生の各教室でも、和気あいあいとした雰囲気の中で選手の決定が進んでいました。今から熱戦が楽しみです。

IMG_3102 IMG_3101 IMG_3104

IMG_3107 IMG_3106

 椿中の体育大会といえば、恒例のブロック対抗応援合戦。夏休みには各クラスのリーダーたちが集まって、振り付けや隊形を考えました。3年生にとっては中学校生活最後の、そして最高学年として自分たちが後輩を導きながら作り上げていく体育大会になります。これまでの椿中の伝統や先輩方の思いを繋ぎつつ、それをどんなふうに「超越」する姿を見せてくれるか、今からワクワクが止まりません。

中予地区中学校新人大会(水泳競技の部)の結果

2024年9月3日 15時01分

 本日、秋の新人大会の幕開けとして、早速水泳競技の部がアクアパレットまつやまで開催されました。本校からは、椿中水泳競技部として2名、クラブチームに所属する形で1名が出場しました。

<結 果>

●男子400m自由形 2年Nくん 第3位

●男子50m自由形 2年Hくん(クラブ所属) 18位

●女子100m背泳ぎ 2年Oさん 第1位 おめでとう!

1 2 3

4 5 6

2学期が始まりました

2024年9月2日 19時06分

 今日は、2学期の始業式でした。

DSCF2868

 式のはじめに、1年女子Mさんが、1学期の反省を生かして、夏休みは学習と部活動の両立を図って努力したことを述べました。そして、2学期は行事、部活動、学習と多方面で努力をして充実した学期にしたいと抱負を述べました。

DSCF2871 IMG_7649

 次に校長先生が、式辞の中で、夏休みに部活動等の様々な大会で躍動する椿中生を見ることができたことを報告されました。更に、2学期は楽しみな行事がたくさんあり、椿中みんなで盛り上がっていきましょうと生徒を鼓舞する場面がありました。最後に、今年度の生徒会スローガン「超越」に触れ、これまでを超える椿中をみんなで作っていきましょうという言葉でお話を終えられました。

DSCF2878 IMG_7656

 その後、2学期のリーダーとなる、各種委員の任命式が行われました。

DSCF2882 IMG_7663

 最後に、新しいALTのジェイムス・モリアーティー先生の新任式を行いました。

IMG_7665 IMG_7666

 午後からは、夏休みの椿中生の頑張りを全校生徒で称賛し合う、賞状伝達式がありました。

DSCF2897 DSCF2903

DSCF2908 DSCF2910

 また、明日行われる松山市・中予新人体育大会(水泳競技の部)の壮行会が行われました。

DSCF2920

 2学期も、たくさんの椿の花を咲き誇らせるべく、みんなで頑張っていこう!

リーダー研修会を行いました

2024年8月20日 15時39分

 本日のリーダー研修会では、まずはじめに校長先生による「リーダーとは」という講話が行われました。各々が思うリーダーに必要な9つの力を考えて意見を出し合うビンゴゲームでは、「人の話を聞く力」「思いやり」「責任感」などとたくさんの意見を発表していました。また、「正面の理、側面の情、背面の恐怖」という格言についてのお話や「えちか」のビデオも真剣な様子で聞いたり視聴したりしていました。校長先生の講話から学んだリーダーに必要な力や心構えを、ぜひ2学期にも意識して頑張っていきましょう。

IMG_7582 IMG_7583 IMG_7585 IMG_7586 IMG_7595 IMG_7605

 2部では、体育大会に関係するリーダーと学級リーダー(学級委員長等)に分かれて研修を行いました。

 体育大会に関係するリーダーの研修では、体育大会までの練習等のスケジュールを確認し、「あおいくま(せるな、こるな、ばるな、さるな、けるな)」をキーワードに、クラスやブロックが団結して体育大会に参加するためにリーダーとして何ができるか、どのような心構えで集団をまとめていくのかという内容の研修を行いました。学校の大イベントである体育大会です。リーダーを中心に、全校生徒にとって充実した活動になるよう願っています。

IMG_7629 IMG_7631

 学級リーダーの研修では、教頭先生が講義をしました。4~5人班を作成し、グループワークトレーニングを行いました。話す力、聞く力の両方が必要であると伝えられた生徒たちは、夢中でコミュニケーションをとっていました。また、「リーダーとして必要なものは、、」というお題に対して、班全員のコンセンサスによる集団意思決定する話し合いを行いましたが、全員が納得して意見をまとめることの難しさを実感していました。感想の中には、リーダーとしての価値観が変化した人がたくさんおり、深い学びになったと感じています。

IMG_7632 IMG_7633 IMG_7634 IMG_7635 IMG_7636 IMG_7637 IMG_7638 IMG_7641 IMG_7644 IMG_7645

残暑お見舞い申し上げます

2024年8月19日 15時04分

 お盆休みも終わり、いよいよ夏休みも終盤となりましたが、相変わらず厳しい暑さが続いています。そこで、今日は涼やかなブログをひとつ!

 8月9日(金)に、茶道部では恒例の浴衣の着付け教室を行いました。お茶の指導に来られている大西先生のご指導の下、みんな素敵な浴衣を着てお茶をいただくことができました。最後には、着物のたたみ方も教えていただきました。これもひとつの日本の伝統文化に触れる充実した機会となりました。

3 2 1

四国総体の結果④とお知らせ

2024年8月7日 12時00分

 8月3日(土)、4日(日)に行われたソフトボールの四国総体の結果について、愛媛ASTRAIAというクラブチームに所属している3年のNさんと2年のMさんが、本日、学校に報告に来てくれました。

 結果は、「準優勝」でした。(全国大会出場 おめでとう)

2

 全国大会は、8月17日(土)~20日(火)に富山県で行われます。四国・愛媛県の代表、そして椿中生として、自信と誇りを持って頑張ってほしいと思います。

 ちなみに、令和6年度全国中学校体育大会 北信越ブロック 大会スローガンは、

「君の憧れ 君の努力 その全てを北信越に」

 です。後悔を富山に残すことなく、全力を出し切ってほしいと思います。

ライオンズカップ個人優勝 女子ソフトテニス部

2024年8月6日 16時49分

 本日、中央公園テニスコートで南ライオンズクラブ主催の大会が開催され、個人の部で、WさんとYさんのペアが優勝を果たしました。おめでとう!

 新チームになってからの初めての大会、たくさんの課題も見つかりましたが、少しずつ結果も出てきました!これからも頑張ります!

100 101

四国総体の結果③

2024年8月4日 16時25分

●陸上競技部二日目

 ・1年女子100m Kさん 予選惜敗

 ・男子三段跳び 3年Tくん 第2位❕(四国で2番目に遠くへ跳んだ男になりました!)

2 3 4

 これで、市総体から始まった椿中運動部活動のすべての挑戦が終わりました。大変お疲れさまでした。また、連日の酷暑の中、様々な形で子どもたちのチャレンジに付き合ってくださった関係の皆様、本当にありがとうございました。

四国総体の結果②

2024年8月3日 14時42分

●陸上競技部一日目

 女子砲丸投げ 3年Oさん 決勝11位

1

四国総体の結果①

2024年8月2日 17時59分

●ハンドボール部

 トーナメント一回戦

  対 徳島NARUTO SC 21-33 惜敗

1 2 3

4 5 6

7 8

茶道部 古川ふれあいセンターでの交流活動

2024年7月30日 15時52分

 タイトルの記事の前にお知らせです!

 昨日の吹奏楽コンクール愛媛県大会の結果が昼過ぎに発表されました。本校吹奏楽部の演奏は・・・

 金 賞!」 でした。

 惜しくも四国大会出場とはなりませんでしたが、昨年度「銅 賞」からの大躍進です。胸を張れる素晴らしい結果でした。おめでとう!

1

 さて、本日は、茶道部のみんなが古川ふれあいセンターに出向き、地域の高齢者の方々との交流会を行いました。日頃の練習の成果を発揮して、お手前を披露したり、お茶の接待をしたり、高齢者の皆さんとおしゃべりや折り紙を一緒に楽しんだりと、とても充実した交流活動が行えました。高齢者の皆さんに大変喜んでいただき、茶道部員にもたくさんの笑顔がはじけていました。

3 4 5

6 7 8

9 10 11

12 13 14

100

全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会

2024年7月29日 16時03分

 松山市民会館で行われている標記の大会に、本日、本校吹奏楽部が出場しました。1学期の終業式の日にも披露した2曲を演奏しましたが、音の正確さ、まとまり、迫力ともに、そのときよりも大きな進歩と成長を感じる素晴らしい演奏でした!夏休みもずっと時間をかけて練習をしてきた成果が、しっかりと表れていたと思いました。

 これまで練習に関わってくださった外部指導者の皆様、当日の楽器搬入等をお手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

21 22 

 コンクールの結果は、明日発表されるそうです。お楽しみに!

1 2 4

7 6 5

101

100

 話は変わりますが、昨年度に引き続き、今年度も本校の教育活動、学校研究における取組の価値を評価いただき、教育公務員弘済会愛媛支部様より最高額の研究助成金を贈呈いただきました。本日、担当の方がご来校され、賞状を授与していただきました。椿中の子どもたちのために、有効に活用させていただきます。ありがとうございました!

31 32