松山市立椿中学校
所在地 〒790-0947 愛媛県松山市市坪南一丁目1番20号
TEL 089-957-8650 FAX 089-958-9960
≪連携校ホームページ≫
≪椿中卒業生が進学した主な高等学校等のホームページ≫ → 上のメニューバーに移動させます。
≪松山市防災ポータル≫・・・松山市防災・危機管理課から出される警戒レベルや避難指示・避難所等に関する災害情報です。
松山市HP「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」
⇧松山市立小中学校における、熱中症の予防対策、発症時の対応などを、松山市教育委員会が包括的にまとめたものです。
TOPICS(お知らせ)
【3月19日(水)】
2025年3月19日 15時03分本日、前生徒会長のYさんがFM愛媛「カモ☆れでぃ☆NIGHT!」に出演します。時間は20時20分頃です。この件は、ジャパハリネットの中岡さんに椿中学校の文化祭に協力参加していただいたことや、2月に椿中学校で「カモ☆れでぃ☆NIGHT!」のラジオ集録をしたことがきっかけとなっています。本日の放送の中で、Yさんが歌を披露すると聞いています。興味のある人はラジオを聴いてみてください。
【3月7日(金)】
2025年3月7日 11時26分●令和6年度の学校評価をアップしました。メニュー → 学校評価 からご覧ください。
令和6年度 椿中ブログ
3年生租税教室・防災講演会
2024年11月28日 18時20分本日5時間目、3年生を対象に、税務署の方に租税教室を開催していただきました。税には多くの種類があり、身近な生活をよりよくするために活用されていることを学びました。また、公正な税負担の在り方について考えを深めることができました。
また、6時間目には、松山市の市民防災安全課の職員の方に防災についての講演を行っていただきました。能登半島地震の被害状況や避難所の様子を実際の映像や写真を交えて詳しくお話していただきました。災害時には、自分たちが考えていた以上の被害や困難な状況が生じることを知り、改めて生き抜くために必要なことは何かを考えさせられました。
今月の生徒会活動のまとめと来月に向けて
2024年11月26日 17時44分本日、各種委員会、生徒協議会が行われました。12月の生徒会目標「自主」に沿って、どの委員会でも活発な話合いが行われました。
生徒協議会のテーマは、「自主的に行動するとは、・・・」でした。リーダー達が時間をかけ、クラスの仲間のことを考えながら多くの意見を交わす姿が見られました。いつも教室で一生懸命呼び掛けをしているリーダーには、感謝するとともに、残り4か月、一人一人が自主的に行動してくれることを期待します。
第59回子規顕彰松山市小中高校生俳句大会の表彰式
2024年11月23日 14時11分標記の件で、3年女子のYさんが特選を受賞し表彰式に参加しました。
Yさんの独創的なアイデアとその表現力が認められたことを、心から祝福します。この受賞を機に、ますますの飛躍を遂げられることを願っています。今後のご活躍を期待しています!