12月の月行事計画を掲載いたしました。
2025年11月27日 10時35分月行事計画にも掲載しておりますのでご確認ください。
松山市立椿中学校
所在地 〒790-0947 愛媛県松山市市坪南一丁目1番20号
TEL 089-957-8650 FAX 089-958-9960
≪連携校ホームページ≫
≪椿中卒業生が進学した主な高等学校等のホームページ≫ → 上のメニューバーに移動させます。
≪松山市防災ポータル≫・・・松山市防災・危機管理課から出される警戒レベルや避難指示・避難所等に関する災害情報です。
⇧松山市立小中学校における、熱中症の予防対策、発症時の対応などを、松山市教育委員会が包括的にまとめたものです。
愛媛県では、愛媛県青少年保護条例により、青少年を守るため、深夜における青少年の外出等について、保護者や興行者の務めを定めています。ぜひ下記文書をご参照いただき、ご家庭でもご指導ください。
条例文_青少年の深夜の外出等について.pdf(クリックすると見られます。)
★生徒の皆さんへ★
変化の激しい時代です。悩むこともたくさんあるかもしれませんが、家庭にも、学校にも、社会にも皆さんの味方がたくさんいます。このような窓口も利用してみませんか。
月行事計画にも掲載しておりますのでご確認ください。
月行事計画にも掲載してありますのでご確認ください。
9月24日(水)
いよいよ体育大会の全校練習が始まりました。
1時間目に運動場で始めたのですが、全校生徒の集合時間が早く、全員が一丸となって体育大会を成功さ
せたいという、思いが伝わってきました。また、ブロック練習では、「応援・ブロック競技」と3年生が中
心となって1・2年生を動かして、練習に励んでいました。当日まで、健康管理(熱中症等)には十分に気
を付けて、練習に努めましょう!!
9月22日(月)
22日(月)から体育大会の練習が始まりました。22日の本日は、各学年部の団体種目練習が中心で
した。各学級担任は、自分の学級の『優勝』を目指して、練習に取り組ませていました。生徒たちも、少し
でも良い成果を残したいと、一生懸命でした。当日、悔いの残らない結果になるように、練習に励まさせ
てください。
9月19日(金)
2年生が、職場体験学習後の事業所訪問に行きました。先日、生徒たちは各事業所に訪問し、様々な職種
の体験をさせていただいたようでした。各事業所の方々へ、感謝の気持ちも伝えることができたと思いま
す。今回の経験を、今後の学校生活に生かせることができるようにしてほしいと思います。
3年生は、午後に体育館と運動場で、応援の場所の確認と応援の振り付けや声出しなど、団長や応援の
担当者が中心となって、熱心に取り組んでいました。まだまだ暑い日が続いていますが、気温の暑さ以上
に、3年生の熱い思いが勝っています。当日には、素晴らしい応援が完成できることを楽しみにしていま
す。