【1月21日(火)】
2025年1月21日 10時00分●2月行事予定をアップしました。メニュー → 行事予定 → 月行事予定 からご覧ください。
●令和7年度椿中図書館運営支援員の募集と採用について
標記の件について、応募希望がある方は、添付の募集要領をご確認いただいてご対応をお願いします。募集期間は、1月23日(木)~2月6日(木)です。
松山市立椿中学校
所在地 〒790-0947 愛媛県松山市市坪南一丁目1番20号
TEL 089-957-8650 FAX 089-958-9960
≪連携校ホームページ≫
≪椿中卒業生が進学した主な高等学校等のホームページ≫ → 上のメニューバーに移動させます。
≪松山市防災ポータル≫・・・松山市防災・危機管理課から出される警戒レベルや避難指示・避難所等に関する災害情報です。
⇧松山市立小中学校における、熱中症の予防対策、発症時の対応などを、松山市教育委員会が包括的にまとめたものです。
●2月行事予定をアップしました。メニュー → 行事予定 → 月行事予定 からご覧ください。
●令和7年度椿中図書館運営支援員の募集と採用について
標記の件について、応募希望がある方は、添付の募集要領をご確認いただいてご対応をお願いします。募集期間は、1月23日(木)~2月6日(木)です。
●1・2年生参観日のご案内
来週1月23日(木)、1・2年生の参観日を実施します。1年生は各クラスごとの授業参観、2年生は学年全体での少年の日記念集会を行います。ぜひ、ご来校・ご参観をお願いいたします。
参観日案内文書 ⇒ 1,2年生3学期参観日のご案内.pdf
2年生記念集会の内容 ⇒ 2025_01_23_2年生参観日の内容について.pdf
●椿中だより第9号をアップしました。メニュー → 学校紹介 → 椿中だより からご覧ください。
昨日、砥部中学校で標記の大会が開催され、松山南警察署管内9つの中学校の代表者が主張作文を発表しました。9名の代表者は、砥部中全校生徒や多くの来賓の前で、皆堂々と自分の考えを発表していました。
本校の代表Iさんの発表は、自分の友達との間で起きた出来事を通して感じた思いがまっすぐに切実に表現されており、聴く者の心に響くとても素晴らしい発表でした。順位をつけるようなものではありませんが、NO1の発表だったと思います。(by 校長&主幹)Iさん、お疲れさまでした。
本日、校区別人権教育懇談会事業(参観日)を開催しました。
5校時は、各学級で人権・同和教育の視点に立った授業公開を行いました。1年「楽しく過ごしやすい学年にしていくためには?」、2年「就職差別 ~社用紙から考える~」、3年「差別のない社会を実現していくためには? 」、特別支援学級「困っている人はいないかな?」という主題の授業を通して、生徒たちは、いじめや差別で苦しんでいる人のことを考え、差別をなくすために何が大切かを考えました。
私たちの身の回りには、様々な人権問題があります。その中で、被差別部落に生まれ育った人々が不当な差別を受け、人間としての権利を奪われ続けてきた人権問題を「部落差別問題(同和問題)」といいます。
1871年(明治4年)に「解放令」が出されました。1947年(昭和22年)には、日本国憲法が施行されました。しかし、被差別部落の人々への差別は残り、今もなお、私たちの社会には、不当な差別が残っています。
この部落差別問題(同和問題)は、歴史的・社会的に形成された差別です。ですから、私たち一人一人が、社会全体の問題として、「社会的に解決」していかなければなりません。だからこそ、校区別人権教育懇談会事業などの機会に、部落差別問題(同和問題)への正しい理解を深め、他人事でなく自分事として考え、差別解消の一歩を踏み出すことが大切です。
6校時には、中矢 匡さんをお迎えして、お話をお聞きしました。「地球の上に生きる ~80か国で出会った人々~」のテーマでのお話の中で、「おもちゃでウクライナの子どもたちに笑顔になってほしい。」と願っての活動のことも話していただきました。
生徒たちは、世界中の誰もが安全・安心に生活できるように、「自分ができる一歩」を踏み出すことの大切さを感じたようです。
本日5時間目、3年生を対象に、税務署の方に租税教室を開催していただきました。税には多くの種類があり、身近な生活をよりよくするために活用されていることを学びました。また、公正な税負担の在り方について考えを深めることができました。
また、6時間目には、松山市の市民防災安全課の職員の方に防災についての講演を行っていただきました。能登半島地震の被害状況や避難所の様子を実際の映像や写真を交えて詳しくお話していただきました。災害時には、自分たちが考えていた以上の被害や困難な状況が生じることを知り、改めて生き抜くために必要なことは何かを考えさせられました。