松山市立椿中学校
所在地 〒790-0947 愛媛県松山市市坪南一丁目1番20号
TEL 089-957-8650 FAX 089-958-9960
≪連携校ホームページ≫
≪椿中卒業生が進学した主な高等学校等のホームページ≫ → 上のメニューバーに移動させます。
≪松山市防災ポータル≫・・・松山市防災・危機管理課から出される警戒レベルや避難指示・避難所等に関する災害情報です。
松山市HP「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」
⇧松山市立小中学校における、熱中症の予防対策、発症時の対応などを、松山市教育委員会が包括的にまとめたものです。
TOPICS(お知らせ)
【3月19日(水)】
2025年3月19日 15時03分本日、前生徒会長のYさんがFM愛媛「カモ☆れでぃ☆NIGHT!」に出演します。時間は20時20分頃です。この件は、ジャパハリネットの中岡さんに椿中学校の文化祭に協力参加していただいたことや、2月に椿中学校で「カモ☆れでぃ☆NIGHT!」のラジオ集録をしたことがきっかけとなっています。本日の放送の中で、Yさんが歌を披露すると聞いています。興味のある人はラジオを聴いてみてください。
【3月7日(金)】
2025年3月7日 11時26分●令和6年度の学校評価をアップしました。メニュー → 学校評価 からご覧ください。
令和6年度 椿中ブログ
体育大会の全校練習が始まりました
2024年9月18日 17時22分今日は、体育大会の全校練習の1回目を実施しました。まだまだ暑い日差しの中での練習ということもあり、熱中症に気を付けながら活動内容を工夫して行いました。
自分が出場する競技の生徒は、本部側のテントに集合し、各競技のルール等の説明と準備物、注意事項と特に競技で気を付けなければならない状況の確認を保健体育の先生から説明を受けました。
感心するのはその聞く態度!大変暑い中でしたが、全員が説明者のほうにしっかり視線を向け、集中して聞くことができていました。これも、他校に誇れる椿中生のすごさのひとつだと思います!
入場門側の生徒は、待機でしたが、3年生のブロックリーダーが中心となり、各ブロックの応援などの練習をするなど時間を有効活用する様子が見られました。(さすが3年生、さすが椿中生)
どのブロックのテントの活動を見ても、3年生の緊張感が1、2年生に伝わり、真剣な表情で練習する姿が印象的でした。
じっくり休憩をとった後、室内で各ブロックに分かれて、各場所で練習を行いました。各ブロックのリーダーの指示のもと、応援合戦の練習に励みました。ブロック練習の合間には、仲間同士でアドバイスをし合ったり、笑い声が響いたりと、和やかな雰囲気が漂っていました。
今後の練習を通じて、さらに絆を深め、素晴らしい体育大会になることを期待しています。
職場体験学習【2年生】つづき
2024年9月17日 15時30分先週行った職場体験学習の様子のつづきです。
今日は、お世話になった職場にお礼状を書きました。お礼状は金曜日の事後訪問で渡す予定です。感謝の気持ちをしっかりと伝えてほしいと思います。
話は変わりますが、一昨日の15日(日)に、競技かるた部が団体戦かるた大会に参加してきました。会場では、小学生の部から一般の部まで試合が行われました。緊張しましたが、普段の活動で培った力を精一杯出し切ることができました。
またまた話は変わりますが、本日から4日間、本校の様子をお客さんが見学されます。フランスに渡って日本独自の学校文化を研究されている上野 優希さんという方で、研究のための視察を目的としています。せっかくの機会ですので、生徒の皆さんからも積極的にコミュニケーションをとり、パリ五輪の舞台でもあるフランスのことを質問するなどできると知見が広がるかもね!
職場体験学習【2年生】最終日
2024年9月13日 15時11分今日は職場体験学習の最終日でした。どの事業所でも、自分の仕事と真剣に向き合って活動に取り組んでいる姿が見られました。この3日間の経験で、とても貴重な体験ができたと思います。今後の生活や進路選択に生かして欲しいと思います。
最後になりましたが、今回快く職場体験学習を受け入れてくださった事業所のみなさま、貴重な機会をくださり大変ありがとうございました。事後訪問を実施させていただく事業所については、その際にアドバイスをいただければ幸いです。