松山市立椿中学校
所在地 〒790-0947 愛媛県松山市市坪南一丁目1番20号
TEL 089-957-8650 FAX 089-958-9960
≪連携校ホームページ≫
≪椿中卒業生が進学した主な高等学校等のホームページ≫ → 上のメニューバーに移動させます。
≪松山市防災ポータル≫・・・松山市防災・危機管理課から出される警戒レベルや避難指示・避難所等に関する災害情報です。
松山市HP「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」
⇧松山市立小中学校における、熱中症の予防対策、発症時の対応などを、松山市教育委員会が包括的にまとめたものです。
TOPICS(お知らせ)
【3月19日(水)】
2025年3月19日 15時03分本日、前生徒会長のYさんがFM愛媛「カモ☆れでぃ☆NIGHT!」に出演します。時間は20時20分頃です。この件は、ジャパハリネットの中岡さんに椿中学校の文化祭に協力参加していただいたことや、2月に椿中学校で「カモ☆れでぃ☆NIGHT!」のラジオ集録をしたことがきっかけとなっています。本日の放送の中で、Yさんが歌を披露すると聞いています。興味のある人はラジオを聴いてみてください。
【3月7日(金)】
2025年3月7日 11時26分●令和6年度の学校評価をアップしました。メニュー → 学校評価 からご覧ください。
令和6年度 椿中ブログ
市新人体育大会の壮行会を行いました
2024年10月10日 17時11分本日、松山市新人体育大会(以下:市新人大会)の壮行会を実施しました。市新人大会は、10月11日(金)から始まります。
壮行会に参加した選手たちは、緊張と期待が入り混じった表情を浮かべていました。また、体育館には3年生や選手でない1、2年生、保護者の方が集まり、温かい拍手が響き渡りました。
選手たちは、これからの挑戦に向けての決意を語り、目を輝かせながら自分の目標や意気込み、保護者への方への感謝をしっかりと伝えていました。
また、今年度は3年生の元主将から後輩たちへ激励の言葉や自分たちの思いを伝える場を設定しました。先輩と後輩の絆を感じさせる場面でもあり、互いに笑顔を交わす姿が印象的で、チームの一体感の強さが見受けられました。
最後に、校長先生から大切な言葉「気迫」「情熱」「つながり」「思いやり」「スポーツマンシップ」の5つをいただき壮行会の幕を閉じました。
いよいよ試合が明日、来週に近づいてきました。試合は決して簡単なものではありませんが、椿中生にはそれを乗り越える力があります。仲間を信じ、自分自身を信じて、全力を尽くしてください。どんな結果になっても、皆さんが全力を尽くしたことに誇りを持ってほしいと思います。健闘を祈っています。
次は文化祭だ!
2024年10月9日 18時00分体育大会が終わり、これまで体操服姿だった生徒たちも制服姿に戻り、また普段の生活が始まりました。が!次の文化祭に向け、早速合唱の練習が本格的に始まっています。
今日は、松山市文化・スポーツ振興財団のお力添えをいただき、松山市を拠点にソプラノ歌手として活動されている塩野 泰子先生に講師としてお越しいただき、3年生に歌唱の基本を教えていただきました。塩野先生には、文化祭当日も審査員としてお越しいただき、1曲プロの歌声も披露していただく予定です。今から文化祭も楽しみです!
体育大会フォトダイジェスト<後編>
2024年10月8日 12時05分後半戦、行きます!
【綱引き】
【1年団体種目】
【2年団体種目】
【3年団体種目】
【学級対抗リレー】
【3年ラストダンス】
【フィナーレ】
最後は、勝ったも負けたもなく、5ブロックがひとつになりました。椿中生の気迫、情熱、つながり、優しさが存分に発揮された、素晴らしい体育大会でした。
<紅 蓮(ぐれん)>
<翠 狐(すいこ)>
<白 桜(はくおう)>
<煌 雷(こうらい)>
<蒼 龍(そうりゅう)>
<縁の下の力持ち>
さあ、この素敵な思い出を胸に、明日から普通の日常も頑張ろう!そして次は文化祭だ!!