【9月4日(月)】
2023年9月4日 15時15分●9月とは思えない厳しい暑さが続いております。本校では、本日、熱中症予防についてのほけんだよりを配付し、給食の時間に養護教諭から放送による指導も行いました。学校でも、できる限りの熱中症対策に努めてまいりますので、ご家庭でもご指導・ご協力をお願いいたします。
9月4日付ほけんだより → 9月ほけんだより.pdf
松山市立椿中学校
所在地 〒790-0947 愛媛県松山市市坪南一丁目1番20号
TEL 089-957-8650 FAX 089-958-9960
≪連携校ホームページ≫
≪椿中卒業生が進学した主な高等学校等のホームページ≫ → 上のメニューバーに移動させます。
≪松山市防災ポータル≫・・・松山市防災・危機管理課から出される警戒レベルや避難指示・避難所等に関する災害情報です。
⇧松山市立小中学校における、熱中症の予防対策、発症時の対応などを、松山市教育委員会が包括的にまとめたものです。
愛媛県では、愛媛県青少年保護条例により、青少年を守るため、深夜における青少年の外出等について、保護者や興行者の務めを定めています。ぜひ下記文書をご参照いただき、ご家庭でもご指導ください。
条例文_青少年の深夜の外出等について.pdf(クリックすると見られます。)
★生徒の皆さんへ★
変化の激しい時代です。悩むこともたくさんあるかもしれませんが、家庭にも、学校にも、社会にも皆さんの味方がたくさんいます。このような窓口も利用してみませんか。
●9月とは思えない厳しい暑さが続いております。本校では、本日、熱中症予防についてのほけんだよりを配付し、給食の時間に養護教諭から放送による指導も行いました。学校でも、できる限りの熱中症対策に努めてまいりますので、ご家庭でもご指導・ご協力をお願いいたします。
9月4日付ほけんだより → 9月ほけんだより.pdf
●いよいよ2学期が始まります!
椿中生の皆さん、夏休みが終わるさみしさに打ち勝ち、9月1日(金)元気に登校してきてください。気持ちのよいスタートがきれるよう、あと2日しっかり準備を整えましょう。なお、下校予定は昼頃で、給食はありませんので、ご家庭で昼食の準備もお願いします。(部活動もこの日は休止日です)
●8月上旬のブログ、復活しました
先日のホームページのシステム更新で、8月上旬のお知らせやブログが消えてしまっていましたが、県の総合教育センターの職員の方のご配慮で、消えていたブログが本日復活しました!センターの職員の方、ありがとうございました!
午前中に体育館で、2年生が講師の先生から毛筆の使い方(書き方)を学びました。
講師の先生が、実演して毛筆で書いてくださった言葉やその姿勢をしっかりと見て、様々なことを学
べたようでした。
講師の先生から学んだ姿勢を素直に表現しながら、2年生の生徒たちは、自分の決意を毛筆で表すこ
とができていました。
松山市立小野中学校で「第29回松山南地区少年非行防止主張大会」が開かれ、本校から3年1組の男子生徒が参加しました。
生徒が書いた作文は「政治と若者の関わり方」です。今夏の参議院選挙に際し、新聞やニュース、SNSなどを通して情報を集める中で、情報の取捨選択や自分で判断しながら物事を考えることの大切さに気付いた経験を堂々と発表しました。
初めての場所で、初対面の小野中学校の生徒を前に立派に発表する姿に、頼もしさを感じました。
本日、5、6時間目に人権参観日を実施しました。5時間目の参観授業では、「男らしさ」「女らしさ」について、就職差別について、結婚差別についてなど、人権について真剣に考える授業を行いました。
6時間目には、ドッグフォーライフジャパンの方をお招きして、「介助犬・聴導犬を知ってください」と題した講演を拝聴しました。皆が幸せに過ごせる社会を作っていきたいです。