1学期に決定した令和5年度の生徒会スローガン「椿邁進」が横断幕になりました
このデザインは美術部の皆さんに考えていただきました。素敵なデザインをありがとうございます。このスローガンのもと、2学期以降もますます椿中が高みに向かって邁進していくよう、みんなで頑張っていきましょう!

また、先日、日本教育公務員弘済会愛媛支部様より、本校の教育活動や学校研究に対しての有益性が認められ、助成金を贈呈していただきました。本校の子どもたちのために、有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

サッカー
2回戦 対泉川中(新居浜) 1―2惜敗
ソフトテニス男子
団体1回戦 対ラインクラブ 0―3惜敗
ソフトテニス女子
団体2回戦 対城東中(宇和島)0-3惜敗
剣道
女子団体
1回戦 対今治西中(今治) 1-1 代表決定戦で勝利
2回戦 対宇和中(西予) 1-1本数勝ち
3回戦(準決勝) 対東予東中 0-1惜敗
剣道女子 県第3位
陸上競技
2年女子 女子砲丸投 予選惜敗
1年女子 女子1年100m 予選惜敗
2年女子 女子2年100m 予選惜敗
3年女子 1500m 1名決勝で14位(大健闘!)
サッカー
対:北伊予中 1-0で勝利
23日(日)北条スポーツセンター陸上競技場 9:00~ 対:泉川中(新居浜)
http://www.ehimejpa.com/info/2023/07/75-1.html(←詳細はこちから)
ソフトテニス女子
個人 3年 1ペア
対:丹原東中ペア 1-4 惜敗
団体 23日(日)松山中央公園テニスコート 4試合目
対:城東中と丹原東中の勝者
剣道
男子個人 3年1名 3回戦惜敗
女子個人 3年2名
女子1名 ベスト16、女子1名 1回戦惜敗
23日(日)愛媛県武道館主道場
女子団体 3試合目 対:今治西中
ハンドボール
対:久米中 28-26 勝利
対:新居浜合同チーム 15-20 惜敗
祝 県総体 準優勝 & 四国総体出場決定
陸上競技
2年男子 男子1500m 予選惜敗
3年女子 1500m 1名予選惜敗、1名決勝進出(決勝は23日)
3年女子・2年女子 100mハードル ともに予選惜敗
3~1年女子4名 女子100m×4リレー 予選惜敗
今日は、熱中症対策を講じながら、第1学期の終業式を実施しました。1学期の初めは、体育館に入場しても、号令で整列していたのに・・・今日は生徒が入場した時点で美しく整列できていることに、まずは感動です。


ご覧ください。この成長ぶりを!
次に、全校生徒を代表して、3年の女子が凛とした態度で1学期をふり返って頑張ったこと、これから努力することを具体的に述べ、充実した夏休みにすると宣言しました。

校長先生の式辞では、
「1学期の様々な場面で椿中の生徒の勢いというものをたくさん見せてもらい、その生徒の姿から大きな活力をもらいました。」と生徒に語り掛けるように話されました。
さらに「誰しもダメな部分をいくつか持っているが、自分のダメな部分から目をそらしたり、人のせいにしたり、投げ出したりせずに、素直に受け止め、よりよい自分になることを信じて一歩一歩前進することが大切です。」と意欲がわくように話されました。


最後に全校の生徒に向けて校長先生から宿題が出されました。それは、ご家庭でお子さんに聞いてみてください。
本校は、校歌斉唱ではなく、校歌合唱です。校歌でハーモニーが響くことは珍しいみたいです。椿中の生徒は、いつも一生懸命歌います。


終業式の後、生徒会の進行で、県総体の壮行会が行われました。それぞれの部が、松山の代表としてふさわしい態度で臨みました。



また、吹奏楽コンクール愛媛県大会の壮行会も行われました。部長からの演奏曲の紹介があり、課題曲、自由曲の順番で演奏されました。♪


全校生徒が、吹奏楽部の演奏に引き込まれ、聴き入りました。

最後に、校長先生から激励の言葉をいただきました。

今日、生徒は通信簿を渡されました。渡すときに学級担任から指導や助言をもらっているはずです。これは、花の栽培にたとえると、種まきです。その種が、夏休み中にどのような蕾を付けるのかだと思います。そして、2学期には、ひとりひとり大輪の花を咲かせられるよう、夏休み頑張ってほしいです。
本校の体育大会は、縦割りのブロックによるブロックマッチ形式で行います。先週、そのブロックを決める抽選会をTV放送で実施し、以下のとおり決定しました。どんな熱い体育大会となるか、今から楽しみです。



【紅蓮ブロック】3-3,2-2,1-2

【煌雷ブロック】3-1,2-3,1-3

【蒼龍ブロック】3-2,2-4,1-4

【翠狐ブロック】3-4,2-1,2-5,1-1

ところで、今日は今学期最後の大掃除をしました。校内のどこを歩いても、みな一生懸命そうじに取り組んでいました。これも他校に誇れる椿中生の素晴らしいところです









一生懸命そうじをしたあと、「撮ってくださーい」とピースこの明るさ、人懐っこさも椿中生のいいところです


いよいよ今学期も残すところ今週のみとなりました。酷い暑さが続いていますが、最終日までみんなが元気に過ごすことを願っています。さて、数回にわたって行ってきた部活動紹介、今回が最終です。
【朝のランニング活動(通称:朝ラン部)】
私たち朝ラン部は、毎朝7時からランニングを行っています。参加している生徒の所属部活動は様々ですが、運動の基本である『走る』ことを通して、個々の体力及びチームワークの向上を目指しています。最終的には、このメンバーの中から代表として県・市駅伝に参加する予定です。




さて、本日はというと、学級活動の時間に、夏休みの課題、自主学習、9月にある診断テストの範囲、生活の心得などが入った夏休みのしおりを作りました。
長い夏休みを、学習に、部活動に、また自分の趣味を伸ばすことなどに有効に使えると良いですね。



水泳競技 2日目
100m平泳ぎ 3年男子 予選惜敗
100mバタフライ 2年男子 予選惜敗
100m背泳ぎ 1年女子 予選惜敗
椿中の代表として県総体で先陣をきった3名の皆さん、お疲れさまでした。
<100m平泳ぎ>

<100mバタフライ>

<100m背泳ぎ>

水泳競技 1日目
1500m自由形 3年男子 タイム決勝 第9位
200m自由形 2年男子 決勝 第5位
200m背泳ぎ 1年女子 予選惜敗
3名の皆さん、明日もそれぞれの自己目標達成のために頑張ってください



