体育大会練習期間、2週目に入りました。まだまだ暑い中ですが、全校や学年ごとの練習も本格化してきました。さて、今年度の椿中体育大会のスローガンは『繋』に決まり、今朝のテレビ放送で生徒会長から全校生徒に発表されました。
『繋』には、全員の思いを繋いで心を一つにし、最高の団結力で最高の思い出になるようにしよう!という思いが込められています。みんなで力を合わせて、そんな最高の体育大会にしましょうね!
話は変わりますが、ハンドボールのU15愛媛県選抜選手に本校から2名の選手が選ばれ、今週末高知で開催される四国地区予選に出場します。県の代表に選ばれたことに自信と誇りを持ち、精一杯の健闘をしてくることを期待しています。
Hくん「チームの一員として、どんなときもチームの力になれるよう頑張ります。」
Tくん「今まで練習してきたことをすべて出し切って、後悔のない試合をしたいです。」
さらに話は変わりますが、今日から体育大会当日まで、愛媛大学教育学部の泉田さんが本校で教育実習を行います。中学校教員になることに強い思いを持った、初々しい先生の卵です。短い間ですが、チーム椿の一員として頑張ってくれます。皆さんも積極的に話しかけていきましょう。
「9月30日の体育大会までという短い間ですが、よろしくお願いします。教科は家庭科です。大学で家庭科を奥深く学ぶにつれ、この家庭科の面白さを生徒にも伝えたいと思い、教員を目指しました。この実習を通して多くの学びを得て、現場に出た時に活かしていきたいと思っています。」
本日、2年生の職場体験事前学習として、11名もの保育士の皆さんをお招きし、仕事をする上での心構えややりがい、どうやって将来の仕事をみつけていけばよいかなどを学びました。
大変暑い午後の体育館でしたが、多くの生徒が講師の方のお話にしっかり耳と心を傾けていました。
後半は、「保育体験をしてみよう」ということでワークショップです。○×クイズやジェスチャーゲームを行いましたが、大変盛り上がりました。2年生のノリの良さに、講師の方もとても喜ばれていました。大変暑い中でしたが、楽しく学ぶことができました。講師の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
<おまけ>
ジェスチャーゲームのときに、講師の先生から「5つのお約束」が出されました。
1 とりあえずチャレンジする
2 仲間を放置しない
3 友達のしたジェスチャーをいじらない
4 お題が見えてしまっても大人になる(我慢してね)
5 とにかく楽しむ
これらって人とよいコミュニケーションをとる上で、とても大切な要素だなと思いました。
今学期、2年生は職場体験学習に臨みます。それに向けて、先週末から本格的な準備を開始しました。5時間目には体育館にて職場体験学習の全体説明を、そして6時間目には各事業所別に集まって職場体験学習に向けた準備を行いました。
<体育館での全体説明の様子>
職場体験では、「生徒」としてではなく「働き手」として実際に社会に関わる経験ができます。全体説明の話を聞くうちに、気持ちが引き締まり真剣なまなざしで話を聞く生徒が増えました。働くことへの不安や心配だけでなく、働くことへの興味や憧れがある生徒たちにとっては、体験できることへのワクワクした期待の気持ちも高まったようです。
<各事業所別での準備の様子>
6時間目は、タブレットを使って夢中になって事業所について調べていました。初めて自分が行く事業所を知り、班員で協力して職場体験の確認票を書き上げることができました。事業所までの行き方や集合時間、持参物や服装を確認することができました。
準備万端な状態で当日を迎えられたらいいですね。今後ある第2回の話合いや出前授業も実りあるものにしていきましょう。
本日、1年生が、国土交通省の職員の方や愛媛大学の先生や学生のみなさんのご指導・ご協力のもと、重信川の中川原付近で水生生物調査を実施しました。
いざ、出発
愛媛大学、国土交通省の方々
調査用具一式
パックテストで水質を調査しました
調査の様子
虫の種数特定
透明度
愛媛大学の三宅先生のお話
お礼の言葉
無事、帰校
熱中症予防と安全面に気を付けながら徒歩で移動し、現地にて元気よく川の中へ入り、班で協力して生物を採取しました。指標となる生物以外にも、魚やカニなどもたくさん採取できました。その中には、ミナミヌマエビがおり、何と愛媛県の準絶滅危惧種なのだそうです。
重信川が私たちの生活を支える川であると同時に、生物の命を育む大切な場所であることを実感しました。
月曜日から教育実習を行っていた若井先生の実習期間が、明日で終わります。
今回の実習は、学校現場を教員の立場で観察することが目的なので、実際に授業を行うことはありませんでした。それでも、様々な教育活動を真剣な眼差しで観察し、熱心にメモを取る立ち姿からは、未来を担う凛とした教師像を感じました。
生徒たちも、椿中の先輩が将来の希望に向かって頑張る姿に接し、自分を見つめ直す良い機会になったようです。
あと1日、よろしくお願いします。