【12月4日(月)】
2023年12月4日 18時44分●椿中だより第9号をアップしました。メニュー → 学校紹介 → 椿中だより からご覧ください。
松山市立椿中学校
所在地 〒790-0947 愛媛県松山市市坪南一丁目1番20号
TEL 089-957-8650 FAX 089-958-9960
≪連携校ホームページ≫
≪椿中卒業生が進学した主な高等学校等のホームページ≫ → 上のメニューバーに移動させます。
≪松山市防災ポータル≫・・・松山市防災・危機管理課から出される警戒レベルや避難指示・避難所等に関する災害情報です。
⇧松山市立小中学校における、熱中症の予防対策、発症時の対応などを、松山市教育委員会が包括的にまとめたものです。
●椿中だより第9号をアップしました。メニュー → 学校紹介 → 椿中だより からご覧ください。
●12月の部活動計画をアップしました。メニュー → 部活動関係 → 部活動練習計画 よりご覧ください。
●松山市中学校駅伝競走大会について
本校が、今週末12月2日(土)に開催される標記の大会に男女チームとも出場します。会場はニンジニアスタジアム、女子が9:30、男子が10:20スタートとなります。可能な方は、現地での応援よろしくお願いします。
松山市HP → 第70回松山市中学校駅伝競走大会
1年生は、総合的な学習の時間を使って防災学習に取り組んでいます。先日行った防災まちめぐりをもとに「マイタイムライン」を作成するなど、防災学習もいよいよまとめの時期になってきました。
昨日は、松山工業高校の「セーブ・アワー・フューチャー」という生徒のグループと先生にお越しいただき、防災出前講座をしていただきました。このグループはSDGsの様々な問題に取り組み、より良く住みやすい松山にしていこうという自主的なグループだそうです。
講座では、災害時に身を守るための具体的な知識をクイズ形式で教えていただくなどして、楽しく学ぶことができました。また、自分たちの作った「マイタイムライン」が実際に使えるものであるかどうかの確認にもなりました。
学習内容だけでなく、高校生の熱意のある態度とはつらつとした姿からも学ぶことが多くあり、1年生にとって大変よい機会となりました。
最後に代表がお礼を述べ、拍手でお見送りしました。松山工業高校の皆さん、本当にありがとうございました。今日の講座も生かして、防災学習のまとめを頑張ります!
本日、標記の参観日を実施しました。5校時は、各学年ごとに視点をあてる人権問題を決めて、各学級で学活や道徳の授業を行いました。
6校時には、講師の先生をお招きして、「性の多様性に関する正しい理解」と題してご講演いただきました。生きていく上で、様々な場面でぶつかることになるであろう人権課題に、正しい知識を持って対応できるよう、こういう学習を今後も大切にしていきましょう。寒い中ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
本日6校時に、賞状伝達式を行いました。運動部の団体の表彰、個人の表彰、そして文化部門の個人の表彰と、多岐にわたって椿中生の活躍が形として表れていました。
最後に校長先生からお話をいただきました。
「今日は、たくさんの賞状をたくさんの人に渡すことができました。これは椿中生がいろいろなところで頑張っている証で、大変うれしく思います。」
「これからも、自分の好きなことや得意なことに精一杯取り組んで、自分の個性を輝かせてください。ただ・・・やりたくないこと、得意ではないことからも逃げずに一生懸命頑張ってこそ、あなたの持ち味や得意なことがより一層光ると思います。そして、そういう人こそ、そのことをみんなから祝福してもらえるんじゃないかなと思います。」
校長先生の話を聞くとき、以前は頭が揺れたり下向きになっていたりする人もいましたが、今日は皆大変立派な態度で聞くことができていました。今後のさらなる変容にも期待しています。