松山市立椿中学校
所在地 〒790-0947 愛媛県松山市市坪南一丁目1番20号
TEL 089-957-8650 FAX 089-958-9960
≪連携校ホームページ≫
≪椿中卒業生が進学した主な高等学校等のホームページ≫ → 上のメニューバーに移動させます。
≪松山市防災ポータル≫・・・松山市防災・危機管理課から出される警戒レベルや避難指示・避難所等に関する災害情報です。
松山市HP「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」
⇧松山市立小中学校における、熱中症の予防対策、発症時の対応などを、松山市教育委員会が包括的にまとめたものです。
TOPICS(お知らせ)
【3月19日(水)】
2025年3月19日 15時03分本日、前生徒会長のYさんがFM愛媛「カモ☆れでぃ☆NIGHT!」に出演します。時間は20時20分頃です。この件は、ジャパハリネットの中岡さんに椿中学校の文化祭に協力参加していただいたことや、2月に椿中学校で「カモ☆れでぃ☆NIGHT!」のラジオ集録をしたことがきっかけとなっています。本日の放送の中で、Yさんが歌を披露すると聞いています。興味のある人はラジオを聴いてみてください。
【3月7日(金)】
2025年3月7日 11時26分●令和6年度の学校評価をアップしました。メニュー → 学校評価 からご覧ください。
令和6年度 椿中ブログ
3年生の保健体育科(保健分野)の授業
2024年12月17日 17時57分今日、3年生の保健体育科(保健分野)の授業で、学校薬剤師さんをゲストティーチャーに招いて医薬品の正しい使い方についての授業を行いました。
薬を飲むときには、用法・用量を守ることや、お茶やジュースで薬を飲むと化学反応を起こしてしまうことなど、生徒の目の前で実験していただいたり、プレゼンで具体例を提示していただいたりして、生徒が興味を持って授業に取り組めるように工夫して説明していただきました。
生徒も、いつもと違った授業で、大変楽しみながら授業に臨むことができたと思います。
【生徒Aの感想】 僕は今まで薬なんていつ飲んでも変わらないだろうと思っていたけれど、薬は正しい飲み方で飲むことがとても大切なことが分かりました。飲むときの飲み物でも薬の効果が変化することを知り、これからは気を付けて水で飲もうと思いました。
【生徒Bの感想】 今まで、飲めたら何でもいいのかな?と思い、飲み物はあまり気にせずにいましたが、今日のお話を聞いてきちんと気を付けようと思いました。薬をもらったとき、買った時にもらう紙をきちんと読むこともしていなかったので、これからはきちんと読んで自分で飲んだ薬がどんなものか理解した上で飲もうと思います。
砥部焼の絵付け【2年生】
2024年12月16日 16時15分本日5・6校時に、少年の日に係る記念行事第1弾として、2年生が砥部焼の絵付けを行いました。
砥部町にある「陶芸館」から、講師の先生を2名お迎えしました。生徒はここ数週間、下絵を描いて今日を迎えました。下絵を参考にしながら、どの生徒も一生懸命作品を仕上げていました。講師の先生のお話では、お皿は20年、30年と使えるとのことです。仕上がったお皿は1月の修学旅行説明会の際に披露する予定ですので、楽しみにお待ちください。
第40期生徒会役員選挙 迫る!
2024年12月13日 12時52分来年度、本校は創立40周年を迎えます。その記念すべき年に、第40期生徒会本部役員として椿中をリードしてくれる人を決める生徒会選挙が、いよいよ来週に迫りました。今回のこの選挙には、1・2年生から9名の生徒が立候補しています。それぞれの「志」や「思い」を持って、その勇気あるチャレンジをしてくれた9名に、まずは心からの敬意を表したいと思います。
本日から、選挙活動が解禁になり、早速立候補者が朝から正門前に立ち、元気よく自己アピールやあいさつ運動を行っていました。(1名は、インフルエンザでお休み)立会演説会は、来週の水曜日。約500名の全校生徒の心をグッとつかむ演説をするのは誰か!楽しみです!