松山市立椿中学校

所在地 〒790-0947 愛媛県松山市市坪南一丁目1番20号

TEL 089-957-8650  FAX 089-958-9960

 

≪連携校ホームページ≫

〇椿小学校   〇石井北小学校   〇石井小学校   〇南中学校

 

≪椿中卒業生が進学した主な高等学校等のホームページ≫  → 上のメニューバーに移動させます。

≪松山市防災ポータル≫・・・松山市防災・危機管理課から出される警戒レベルや避難指示・避難所等に関する災害情報です。

松山市HP「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」 

 ⇧松山市立小中学校における、熱中症の予防対策、発症時の対応などを、松山市教育委員会が包括的にまとめたものです。

TOPICS(お知らせ)

【3月25日(火)】

2025年3月25日 10時30分

●椿中だより第12号をアップしました。メニュー → 学校紹介 → 椿中だより からご覧ください。

●春休み中の部活動計画をアップしました。メニュー → 部活動関係 → 部活動練習計画 よりご覧ください。

令和7年度 椿中ブログ

第2回人間関係力向上プログラムを行いました

2024年6月20日 17時32分

 「いじめ0の日」に関連して、終わりの会を利用して、人間関係力向上プログラムを実施しました。

 今日のお題は、「以前から、友達3人と昼休みに遊ぶ約束をしていて、今日遊ぶことになりました。昼休みになったとき、Aさんが『私も入れて。』と言ってきました。Aさんは自分の意見をどんどん言うタイプで、しばしばトラブルになることもあります。あなたはAさんを遊びに入れますか?」です。一人一人が黒カード(遊びに入れる)、赤カード(遊びに入れない)2枚の意思表示カードとして持ち、カードの色を示しながら話合い活動を展開しました。

IMG_7343 IMG_7345 IMG_7347

IMG_7349 IMG_7352

 最初に生徒たちが表示した判断は、赤が多いように思えました。しかし、「仲間外れにするというわけではなく、はじめに約束したのが3人だから、今日は3人で遊ぶ。」という建設的な意見も出ていました。話合いの中で、「後でトラブルになってはいけないので、遊ぶ。」という意見と「後でトラブルになってはいけないので遊ばない。」という意見が出て、それぞれの考えを述べあいました。これは、生徒の性格にもよりますね。それに対して、「みんなにとっていい解決策はないの?」と学級担任が問い返すと、グループ協議が盛んに展開されていました。

 生徒たちは次第にこのプログラムに慣れ、「よりよい人間関係構築」のため、今後さらに話合い活動が活発に行われると思います。楽しみにしておいてください。

3年生 誇れる花を咲かせます!

2024年6月19日 17時10分

   現3年生の学年目標は、1年時「根を張る」、2年時「幹を伸ばす」、そして3年時「花を咲かせる」です。

 1年時では、望ましい習慣を身に付け、自治活動によって集団を向上させることに、2年時では、職場体験学習や少年の日に向けたプロジェクトなどの体験を通して視野を広げ、人間力を向上させることに取り組んできました。いよいよ最終学年となった今年、これまで育んできた人格や学力を糧に、学級集団として、最高学年として、椿中生として、そして進路を実現する個人として、誇れる花を咲かせてくれることと期待しています。

目標_LI

市総体結果(水泳・陸上二日目)

2024年6月18日 11時20分

 水泳競技

 1年女子 100m 自由形 予選で惜敗

 2年男子 100m 自由形 予選で惜敗

 2年女子 100m 背泳ぎ 予選通過で決勝へ  決勝 3位(県大会出場)

 陸上競技部

 3年男子① 400m 5位 決勝進出(県大会出場決定)  決勝 5位(県大会出場)

 3年男子② 400m  11位 (県大会出場決定)

 3年男子③ 400m  15位(県大会出場決定)

 3年女子 女子走幅跳 予選で惜敗

 2年女子 女子走幅跳 予選で惜敗

 2年男子 100m 予選で惜敗

 3年男子 100m 予選で惜敗

 1年女子 100m 予選2位 決勝進出(県大会出場決定)  決勝 3位(県大会出場)

 3年男子 1500m 7位(県大会出場決定)

 3年男子① 三段跳 1位(県大会出場決定)

 3年男子② 三段跳 8位(県大会出場決定)

<Today's photo>

1 2 3

4 5 6

7 8 9

10 11 12

13 14 15

16 17