松山市立椿中学校 - 学校公式サイト
    • ホーム
    • 令和7年度 椿中活動日記
    • 過年度の椿中活動日記
    • 令和元年度 椿中活動日記
    • 令和2年度 椿中活動日記
    • 令和3年度 椿中活動日記
    • 令和4年度 椿中活動日記
    • 令和5年度 椿中学校日記
    • 令和6年度 椿中学校日記
    • 学校紹介
    • 教育計画
    • 椿中だより
    • 校長室より
    • 校舎配置
    • 日課表
    • 校歌
    • 行事予定
    • 年間行事予定
    • 学期行事予定
    • 月行事予定
    • 部活動関係
    • 松山市部活動方針
    • 椿中学校部活動の活動方針
    • 部活動練習計画
    • いじめ防止基本方針
    • 非常変災時の対応について
    • 学校評価
    • 椿中卒業生が進学した主な高等学校等のホームページ

    令和7年度 椿中ブログ

    【1年宿泊研修】⑦2日目朝 ~清々しい朝の始まりと感謝の気持ち~

    2025年5月16日 09時00分

    おはようございます!大洲宿泊研修はいよいよ2日目を迎えました。

    朝6時30分、清々しい空気の中、生徒たちは元気に起床し、昨晩使用した寝具を丁寧に整頓しました。身支度を済ませ、朝日が差し込む中、朝の集いに参加しました。

    朝の集いでは、全員で気持ちの良いラジオ体操を行いました。今日の代表生徒の挨拶では、「昨日の研修で学んだことを活かし、今日の活動では時や周りの事を自分たちで考え、積極的に行動したいです。また、班員と協力して、最高の思い出を作りたいです」という、力強い言葉がありました。2日目の活動への意気込みが感じられますね!

    朝食後には、昨日宿泊した部屋を心を込めて清掃しました。「来た時よりも美しく」を合言葉に、隅々まできれいにし、お世話になった部屋への感謝の気持ちを込めて退所点検を受けました。

    この後は、いよいよ楽しみにしているカヌー体験です。美しい自然の中で、仲間と力を合わせて活動する時間は、きっと忘れられない思い出となるでしょう。安全に気を付けて、楽しんできてください!

    <朝の集い>

    EA252D62-97E2-4F51-AFBB-E9B46F296EB0DC00E2CF-10B5-461D-88DA-7057B0DD40BB842629DD-F76F-4A3A-B931-AC2B8C671AF7

    <朝食>

    B6E68392-02BA-42DD-9EB1-E5C2F55F485086E6D282-4B5E-4D99-8E5B-F480B3D73BFBDE2C5E51-6944-4178-A363-1946DAEC1AA893ACA429-D64E-4856-8D94-75D0E345AF0AEF763DA8-1023-4842-A409-758EB668B721

    <感謝の気持ちで清掃>

    IMG_7846

    【1年宿泊研修】⑥1日目夜 ~入浴、班会、そして明日に備えて~

    2025年5月15日 22時40分

    心地よい疲労感を感じながら、エアロビクスを終えた生徒たちは、入浴の時間となりました。今日一日の汗を流し、さっぱりとした表情でそれぞれの部屋に戻っていきました。

    入浴後には、班長が集まり、明日の活動についての最終確認を行う班長会が開かれました。先生から明日のカヌー体験の詳細なスケジュールや注意事項が伝えられ、各班の班長は真剣な表情で聞き入っていました。

    その後、各部屋では班会が行われました。班長から明日の活動について班員へ丁寧に指示が出され、持ち物や集合時間などを確認しました。

    また、今日一日の活動を振り返り、それぞれの感じたことや学んだことを研修記録としてしおりにまとめました。ウォークラリーでの協力や達成感、夕べの集いでの交流、エアロビクスでの爽快感など、様々な思い出が記録されたことでしょう。

    すべての活動を終え、就寝準備を済ませた生徒たちは、22時30分に消灯・就寝となりました。

    明日は、いよいよ楽しみにしているカヌー体験です。今日一日、精一杯活動した疲れをしっかりと癒し、明日に備えてゆっくりと休息してほしいと思います。

    <部屋でのひと時>

    C0BC849B-A069-4B1D-BA8B-952E3516AF3584642B07-E8C1-4710-96FC-3F2D4464BD06AB2D1951-C599-4B88-A867-61C54B1D0644

    <班長会・班会>

    95BA8A46-0924-4997-B9E4-4FE117A8E4ADA46FA941-3A9A-4F51-832C-4DD820A910F8D2B6DCFD-13F9-42A0-B9B7-933C321975F756A0C534-ADBE-49CC-8036-ED03B548FE355E33FB05-2FCB-4D03-AC2B-9BDE6F19ADF033F4F1FA-5F38-4A7A-85E2-C80FBEBC0104

    【1年宿泊研修】⑤1日目夜 ~満腹!バイキング夕食と元気いっぱいエアロビクス~

    2025年5月15日 20時30分

    ウォークラリーでたくさん体を動かした1年生にとって、待ちに待った夕食の時間です。

    夕食も昼食と同じく、バイキング形式でした!疲労困憊でペコペコのお腹を、みんな思い思いの料理で満たしていました。美味しそうな匂いが食欲をそそり、何度もおかわりをする生徒もいたようです。

    お腹がいっぱいになった後は、研修③エアロビクスです!

    インストラクターの方の指導のもと、音楽に合わせて体を動かしました。最初は少し戸惑っていた生徒も、次第に笑顔で楽しそうに体を動かしていました。

    ウォークラリーの疲れも見せず、元気いっぱいに体を動かす生徒たちの姿は、とても活き活きとしていました。心地よい疲労感とともに、ぐっすり眠れそうですね。

    <夕食バイキング>

    17FFB189-9BA5-4340-9B08-114A6355C5FF4F9ACF90-93B7-42F0-AF6B-73321D4A69B8167BEF04-6944-4C95-8DE9-42AF7ADDE0638628C85D-9E57-472E-BEC5-DFCF17F34885A8431085-605D-49F3-9001-CC5E9A1423AE0D50FE9F-2695-4184-AE69-A63EA57FA756

    <研修③エアロビクス>

    723F60DA-EF58-48F6-B704-4224B69349CE06766FA1-299D-40D1-B562-5E0B92C1236A3E3F997D-5D91-44CA-A51F-6D3575ED3E87E957DCD0-115C-435B-BD4A-3F3FE3562A61F9A71FCC-B24B-41EB-85E4-18A5CBA5D59AD12689BA-2AE5-436A-B0F4-FAB26F7C81FCE6EB2C91-E346-448A-87B3-DB4E03645D3F

    【1年宿泊研修】④1日目夕方 ~笑顔のゴールと夕べの集い~

    2025年5月15日 17時40分

    午後のウォークラリーを終え、各班が続々とゴール地点に戻ってきました!

    今日は本当に良い天気で、たくさん歩いた生徒たちの顔は、達成感と日焼けで真っ赤になっていましたが、その表情は笑顔でいっぱいです。

    中には、本来のルートから少し迷子になってしまった班もあったようですが、そんな時も班員同士が声を掛け合い、協力して困難を乗り越えたそうです。この経験を通して、さらに絆が深まったことでしょう。

    夕食後には、「夕べの集い」が交流の家の方々のご協力のもと、他の中学校の生徒さんたちと合同で行われました。

    本校の代表生徒は、ウォークラリーでの苦労や、班員全員で協力してゴールできた時の喜びを堂々と発表し、会場からは温かい拍手が送られました。

    その後は、交流の家の方にご指導いただき、レクリエーションを行いました。笑顔でゲームを楽しむ様子が見られました。仲間との楽しいひとときは、研修の良い思い出になったことでしょう。

    <ウォークラリー>

    9A2E0D1D-D583-4540-B575-C8E5D9E4F639940D7700-AD0D-40FD-A4D6-8D80FE722448D86E86F1-3A5C-455C-9F61-2C99242FCA5FFE16E106-46E8-4450-85FD-C376CD5506FC2DFC4AD1-4B46-419A-A5E6-859362AE552BF6296B12-B361-4883-BCE8-A40D1F4795A1FF2B156C-46EB-4439-B5AA-CB426D8981D78015317E-EB0A-45AF-A292-B02907FBDEF9

    <夕べの集い>

    549123AD-DFAE-4B7A-886E-8FBBCAA91E4797A6CE61-B33A-470A-B520-531645A778BF5378D958-D834-43B4-ABB8-8DE1E4CDAAD94EF149C0-0D16-4A9E-9DC7-7656ED42308E6EB79CCE-C9D1-42A7-9055-1DFB65C5BC180AD51F49-F24A-4F18-8D94-08C71CA33602

    【1年宿泊研修】③1日目PM ~美味しい昼食 挑戦!ウォークラリーへの出発~

    2025年5月15日 14時00分

    午前中の活動を終え、お腹を空かせた1年生は、森のレストランへ移動し、待ちに待った昼食の時間です。

    今日の昼食は、バイキング形式!サーモンフライ、カレーライス、サラダ、デザートなど、色とりどりの料理が並び、生徒たちは思い思いに好きなものを選んでいました。友達と楽しそうに話しながら、美味しそうに頬張る姿が見られました。

    エネルギーをチャージした後は、午後のメインイベント、ウォークラリーへ出発です!

    班ごとにまとまり、指導員からルートの説明を受けます。今回のウォークラリーは、全長5.4㎞の道のりを、班別で協力して歩きます。詳細な地図はなく、頼りになるのは道しるべに書かれたヒントのみ。

    各班は、道しるべのヒントを探しながら、設定されたチェックポイントを目指します。道中には、大洲市の町に関するクイズも用意されており、楽しみながら地域について学ぶことができます。

    このウォークラリーは、班員全員の協力が不可欠です。声を掛け合い、励まし合いながら、ゴールを目指して頑張ってほしいと思います。

    無事に時間内に戻ってくることを、先生たちも心から願っています!

    <森のレストランでの昼食>

    DB79AEA1-0D02-45F6-9441-5AEA8FC12B1B3A179A75-37CE-4BC0-82C2-3DC444964E103D64D07D-E163-460E-82A7-83F6343028792AAC4618-FA8F-4C3A-A5BF-848E7FEE3353BE2FDB39-19BE-48FD-A43B-5C974D0FD28DD5FDF471-903D-44FC-B6D6-225BCBF8C2A9FAC17BAD-2461-4537-AE92-28EDB0FF7C31

    <研修②ウォークラリーへ出発>

    3A39F6E1-2FC8-4357-9DCA-61CE8267E591

    【1年宿泊研修】②1日目AM ~大洲に到着!入所式と元気いっぱいの集団行動~

    2025年5月15日 11時30分

    午前中に椿中学校を出発した1年生は、無事に国立大洲青少年交流の家に到着しました。

    到着後、すぐに体育館で入所式が行われました。施設の指導員の方を前に、代表の生徒が「これから2日間、どうぞよろしくお願いいたします」と、元気よく挨拶をしました。指導員の方からは、研修に向けての心構えや施設の利用についてのお話があり、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。

    入所式の後、最初の研修プログラムである「集団行動」が行われました。この研修では、普段の体育の授業で練習している集団行動を、各学級ごとに発表しました。

    リーダーの生徒による、力強く、そして分かりやすい掛け声に合わせて、各学級の生徒たちがきびきびと、そして一体感のある行動を披露しました。整然とした動きや、真剣な表情からは、練習の成果がしっかりと表れていました。

    発表後には、それぞれの学級の頑張りを称え、体育館全体に温かい拍手が響き渡りました。仲間たちの素晴らしい行動を見て、互いに刺激を受け、学びを深める良い機会となったことでしょう。

    <入所式>

    AF95C03D-CADD-4BC2-80E8-257399D3C619CD83D63C-B766-40CF-8444-8E47C51DA51DB6B97F6A-5967-4227-9175-7A273E7D2E6D7F0579CE-2A86-4CCC-B044-7BE05794B2FDB088AC6B-A545-45C8-A4B2-0A74C433C7D1

    <集団行動>

    8002729C-F17E-417A-89C6-964F7DA3E30A79C89286-8592-49EA-B27B-334AAE37946CA97FDF58-B510-4867-BE46-C35397C98DC584369DCC-E19C-477D-8029-7F59D0BED50DED4A00EA-76F2-4078-A94B-CB8280A689A4F9395869-DA41-4137-ACB9-C1B7896E0E0D

    【1年宿泊研修】①1日目AM ~結団式、いざ!大洲へ~

    2025年5月15日 09時50分

    本日より元気いっぱいの1年生が、大洲市にある国立大洲青少年交流の家へ、一泊二日の集団宿泊研修に出発しました。

    体育館で行われた結団式では、団長の教頭先生から「この研修を通して、仲間との絆を深め、多くのことを学び、成長してきてください」と激励の言葉が送られました。

    準備を整え、いよいよバスへの乗車です。友達と笑顔で手を振り合い、研修へのわくわくした気持ちが伝わってきました。バスは午前9時10分、保護者、先生方の温かい見送りを受け、国立大洲青少年交流の家に向けて出発しました。

    この研修を通して、生徒たちがどのような経験をし、成長していくのか、随時ホームページで紹介していきますので、ぜひご覧ください。

    <結団式・点呼>

    D6D3219B-05F7-44AA-863B-0BC1AE2920E39AD9E8C2-1943-4388-8B4A-7F4BA328AE3B222B5749-7CF0-41AD-836F-7694BD34055ECE6D0C73-1C80-4524-8AF3-52EEFACADF53E9CB8D76-5D4A-46C3-9E43-5BD03E754AE0

    <バス乗車>

    8C830695-95E1-487A-846A-4BE3A3ADA15CBB52280A-68C5-4FDA-9D9A-799536CE8D354DAC1BEA-AE6F-4741-AD26-89023CEF1A19946F6686-EFDB-4BBD-B13F-5142061EE33F5D875CDC-7837-4674-8F42-BCC0AEB79D5F281E3208-A0EE-4B53-81E2-375ADF5311891BAEE354-4872-47FB-97F0-5B50FF0CE1BF729EF88F-065A-4C4D-87A2-88F9325E637195DC99EA-A206-4111-9656-D1FD1B025295208BF125-BF0F-4207-82E5-7C9A935107366D990936-3D50-4531-A7C2-A2BAB37A576A55F66C0E-203B-4D35-A26D-5229F29AA3B7D21DF1CC-5E2F-4233-BBEC-8D4BE56D17D4

    大洲青少年宿泊研修事前集会及び、結団式1

    2025年5月14日 20時15分

    5月14日(水)

     明日からの宿泊研修に向けて、事前打ち合わせを学年集会で行いました。

    先生たちは「しおり」を持って、2日間の研修内容と持ち物の確認をしっかりと行いました。

    生徒たちも先生方の話をきちんとした態度で聞き、同じ班の友達に迷惑を掛けないように努めていまし

    た。明日からの宿泊研修を通して、今以上に成長できることを楽しみにしたいと思います。

    みなさんの頑張りに期待しています!

    IMG_1139IMG_1140IMG_1141

    IMG_1142IMG_1143IMG_1144

    IMG_1145IMG_1146IMG_1147

    IMG_1148IMG_1149IMG_1150

    IMG_1151IMG_1152IMG_1153

    松山市総体に向けて

    2025年5月13日 20時05分

    5月13日(火)

     松山市総合体育大会の開催まで約1か月となりました。

    椿中学校では、全校の生徒がすべての競技の選手に激励を送っております。

    また、各部活動の選手自身も、自分たちの目標達成を目指して、日々がんばっています。

    少しでも良い成果が残せるように練習に励んでほしいと思います。

    頑張ってください!

    IMG_1103IMG_1104IMG_1105

    IMG_1121IMG_1122IMG_1123

    IMG_1124IMG_1125IMG_1126

    IMG_1127IMG_1128IMG_1129

    IMG_1130IMG_1131IMG_1132

    IMG_1133IMG_1135IMG_1136

    IMG_1137IMG_1138

    国立大洲青少年交流の家集団宿泊研修 事前研修

    2025年5月13日 07時09分

    5月12日(月)

     4時間目に1年生は体育館に集合し、今週の15日(木)から研修する大洲の宿泊研修会の事前研修を

    行いました。一人一人が「しおり」を見て、教員からの最終確認をしていました。

     学年全員で一つのことに取り組み、今回の宿泊研修を成功に導かし、一人一人が「心豊かでたくましい

    生徒」に成長してほしいと思います。

    IMG_1108IMG_1109IMG_1110

    IMG_1111IMG_1112IMG_1113

    IMG_1114IMG_1115IMG_1116

    まつやま・いじめ0の日

    2025年5月10日 15時32分

    5月10日(土)

     9日(金)は、まつやま・いじめ0の日でした。

    生徒会からの指示で、朝の会の時間に、各学級で「椿中いじめ0宣言」を唱和しました。

    自分自身や友達を大切にして、これからの生活を充実したものにしてほしいと思います。

    IMG_1098

    IMG_1099IMG_1100IMG_1102

    IMG_1101

    朝のランニング

    2025年5月8日 18時00分

    5月8日(木)

     毎朝行っている朝のランニングが今日も行われてました。

    毎朝、生徒たちは時間に間に合わせて登校し、自分の体力向上、気力向上に努めています。

    一つのことを継続して努力していくことで、生徒はたくましく成長できると思います。

    自分で決めたことを最後まで、やり通してほしいと思います。

    頑張ってください。

    IMG_1088IMG_1089IMG_1090IMG_1091IMG_1092IMG_1093IMG_1094IMG_1095IMG_1096IMG_1097

    【修学旅行記⑬】松山到着、タクシーにて帰宅

    2025年5月2日 20時50分

     ほぼ予定通りの時間に松山へ到着しました。中央公園でバスから下車し、それぞれの自宅方向のタクシーに分乗して帰宅しました。

     三日間の修学旅行の全行程が無事に終了致しました。あっという間の旅行でしたが、活動中の生徒の皆さんのキラキラとした笑顔を見ていると、本当に充実した旅であったのだと感じます。そして、中学校生活の大切な思い出の1ページとして心に残る旅になったと思います。ご家庭でも旅のエピソードをぜひ聞いてみてください。

    【修学旅行記⑫】3日目 解団式、夕食

    2025年5月2日 17時20分

    楽しかった修学旅行もいよいよ終盤。

    淡路ハイウェイ・オアシスに立ち寄り、解団式を行いました。3日間添乗して頂いた添乗員の方へ、代表者よりお礼の挨拶をしました。

    楽しかった修学旅行もいよいよ終盤、愛媛への帰路となります。

    ほぼ予定の時間通りにUSJを出発できましたので、松山到着時刻は21時前後を予定しています。

    松山が近くなり、時間に見通しができましたらtetoru(テトル)を通じて一斉連絡をする予定です。

    〈解団式〉

    IMG_7580IMG_7575IMG_4613IMG_7584IMG_7585

    〈バス車内にてビンゴ大会・夕食〉

    IMG_4616IMG_4612IMG_4614IMG_4615

    【修学旅行記⑪】3日目 USJグループ別活動 その2

    2025年5月2日 16時30分

    入場時はかなり雨が降っており、時間が掛かりましたが、全員無事にグループ別活動へと出発しました。

    そしてさらに・・・・11時過ぎには雨も上がり晴れ間も覗いてきました。 

    時間いっぱい楽しんで素敵な思い出を作ってくださいね

    <パーク内グループ別行動>

    1C73BC48-8835-4390-9FA4-5EB400FA1AB8BBEFE2A8-7450-4C0D-8379-0FA925DF1B64BD869F83-C6B9-46D7-B96A-363E78DB47AA3A372CB3-F22F-4B13-B2EC-B764948E9161491236BC-E831-4DCB-8452-114A6D6A9670AE125F9B-2C27-4AD9-8027-1B8DFF836C6B30961A75-FBF3-4478-BDE3-464C75203B3A645DEEEC-FA79-4079-82A2-603511A9AA09D2BC8F3A-8F70-4498-8818-39DBB8258E6D94A67F0F-D348-42FE-97DC-B5EDC965839FE17020ED-A773-4F8C-9972-85089CBF156F3CB18DF3-F18B-4D75-976E-739B2DD7132172B79500-441D-459C-BE16-7F91B118A1622D6C79A0-9465-4923-8E14-05C3AB79DF83IMG_6111

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 3
    • 4
    • »