9月20日、1年生の総合的な学習の時間に大学生によるネットモラル授業がzoomを使ってオンラインでありました。
今ではすべての生徒が一人一台のタブレットを持っていたり家でもスマートフォンを使用していたりと、ネット環境がとても身近なものとなっています。なにげなく使用している便利なネットですが、使い方を一歩間違えれば犯罪に巻き込まれたり自分や他者を傷つけてしまう凶器にもなります。今回の授業では、ネット使用にまつわるトラブルについての3つの動画を視聴しました。班活動でネットの使い方について話し合ったり、大学生の説明を聞いたりし、ネットを使う際の注意点などを改めて知ることができました。


生徒の感想の一部です。
「私は高校生になったらスマホを買ってもらえるので、その時には今回学んだことをきちんと守りたいと思いました。そして動画で見たようなトラブルが起きないようにしたいです。授業をしてくださった大学生にも感謝をしたいです。」
「今回の授業で改めてネットの危険について気付くことができました。ネット上で知り合った人をすぐ信用してはいけないということが特に印象深く残りました。知らない人との会話で個人情報や写真を送るのはとても危険だと思いました。これからはネットとの関わりを気を付けていきたいです。」
調べ学習をする際や人と連絡を取り合うときにはとても便利なネット環境ですが、使い方に気をつけて上手に使えるようにしていきたいです。
<椿中学校定期演奏会>
令和4年9月24日(土)
10:00開場 10:30開演 【椿中学校体育館】
今年度も感染症拡大防止の観点から、残念ながら吹奏楽部家族のみの来場といたします。
「ディズニープリンセスメドレー」や「2021ベストヒット歌謡祭」など盛りだくさんの内容です。この演奏会を最後に3年生は引退となります。
精一杯に各々が輝き、椿中サウンドを響かせてくれるものと信じています。
花咲け 夢咲け 椿咲け!!
体育大会に向けて、15日から全校練習を始めました。
ここから本番に向け、生徒も教師も一丸となってブロック対抗の伝統ある椿中学校の体育大会を盛り上げていきましょう!!
【15日の練習の様子】





【16日の練習の様子】

競技の内容も一部変更になり、知恵を出し合いながら、練習に励みました。練習や片づけにおいても3年生が素晴らしいリーダーシップを発揮しています。
今年度の体育大会も、ブロック対抗で行います。ブロック練習は15日からスタートしますが、先行して、3年生がダンス練習・応援練習を行いました。
【ダンス練習】

【応援練習】
3-1 蒼 龍 3-2 煌 雷

3-3 紅 蓮 3-4 翆 狐

競技も応援も3年生のリーダーシップのもと、盛り上がっていきます。やる気満々です。
13日、1年生の総合的な学習の時間に「ふるさと愛媛学」の出前授業を実施しました。
1年生は「地域を知る」のテーマのもと、地域についての調べ学習を進めています。その中でも、椿中校区にとってとても身近な「重信川」について、愛媛県観光スポーツ文化部文化局まなび推進課から講師の先生をお招きして、講演していただきました。
事前に重信川の名前の由来になっている足立重信の行った事業について学んでいました。先生のお話で、その事業を行った理由や背景、その結果などを詳しく理解することができました。また、たくさんの写真や資料を交えてお話してくださり、松山市の川の歴史や椿中校区が水害の危険にさらされやすい理由もよく分かりました。

生徒の感想の一部です。
「重信川がどこを流れているのかや、氾らんがおこりやすい理由がよくわかりました。災害がおこってしまった時にハザードマップなどを見てどのような対応をすればよいのかも学習して、改めて家族と話し合いたいと思いました。」
「重信川の魅力や災害に備えておく必要があることなど、たくさんの知らなかったことが学べて、いい機会となりました。堤防を丈夫にしている工夫も知れてよかったです。重信川は、昔から今まで多くの人々が支えてくれた川だと思いました。」
来月には重信川の水生生物調査を行います。今回とはまた違った重信川の顔を体験することができるでしょう。その後、今回のお話を生かして、水害時のマイタイムラインづくりに取り組んでいく予定です。
本日、TV放送にて賞状伝達式を行いました。
四国中学生テニス選手権大会
男子ダブルス 第1位
愛媛県中学校総合体育大会
テニス男子ダブルス 第1位
テニス男子シングルス 第1位

愛媛県中学校総合体育大会
ハンドボール男子 第3位

全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会
中学校A部門 銅賞

ライオンズカップ 松山地区中学生ソフトテニス大会
男子団体 第3位

ライオンズカップ 松山地区中学生ソフトテニス大会
3年男子個人 第3位
2年男子個人 第3位
2年女子個人 第3位

様々な会場での椿中生の活躍を大変うれしく思います。
次なる大会に向けても・・・花咲け 夢咲け 椿咲け !!