【注意喚起】新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止について
2020年8月5日 10時20分生徒の皆さん、保護者の皆さまへ
愛媛県教育委員会から松山市教育委員会を通じて、標記の件について周知するよう依頼がありました。
昨今の新型コロナウイルス感染症に係る状況として、
〇 新型感染症については、全国的に20代・30代などの若い世代の感染が急増しており、本県でも先日、県内大学生の感染が確認されたところ。
〇 本格的な夏休みを迎えるにあたり、家族での旅行や、帰省等による県外からのウイルスの持ち込みの可能性が強く危惧されること。
〇 他の都道府県では、部活動でのクラスターが発生し、練習試合等を通じて複数校に感染が広がっている状況もあること。
こういったことから、より一層、感染予防対策に万全を期す必要があり、特に以下の点について再度ご留意ください。
(1)県内・県外を問わず、「感染回避行動(①うつらないよう自己防衛!②うつさないよう周りに配慮!③習慣化しよう3密回避!)」を徹底すること。
(2)家族で都市圏等に行き帰県した直後は、不特定多数との接触を控える、密閉した場所での会合等に出席しない、至近距離での会話をしないなど、万が一に備え、感染拡大に注意するとともに、もし発熱など体調の異変を感じた場合には、他者との接触を避けて休養し、学校(椿中 957-8650)に連絡の上、帰国者・接触者相談センター(089-909-3483)に相談すること。
(3)部活動時の感染回避行動の徹底を図ること。(至近距離での会話を避ける、部活動後の手洗いの徹底、共有物の消毒など)
以上、上記内容に加え、これまでどおり、毎朝の検温(ご家族の方もご一緒に) やマスクの着用、帰宅後の手洗い等を徹底し、外から家庭内にウイルスが持ち込まれないよう取り組んでいきましょう。