松山市立椿中学校 - 学校公式サイト
    • ホーム
    • 令和7年度 椿中活動日記
    • 過年度の椿中活動日記
    • 令和元年度 椿中活動日記
    • 令和2年度 椿中活動日記
    • 令和3年度 椿中活動日記
    • 令和4年度 椿中活動日記
    • 令和5年度 椿中学校日記
    • 令和6年度 椿中学校日記
    • 学校紹介
    • 教育計画
    • 椿中だより
    • 校長室より
    • 校舎配置
    • 日課表
    • 校歌
    • 行事予定
    • 年間行事予定
    • 学期行事予定
    • 月行事予定
    • 部活動関係
    • 松山市部活動方針
    • 椿中学校部活動の活動方針
    • 部活動練習計画
    • いじめ防止基本方針
    • 非常変災時の対応について
    • 学校評価
    • 椿中卒業生が進学した主な高等学校等のホームページ

    令和7年度 椿中ブログ

    非行防止教室を行いました。

    2025年7月16日 16時30分

                 講話の様子 

     本日6校時、松山法務少年支援センター(松山鑑別所)から講師をお招きして非行防止教室を行いました。

     法の意義や法を犯してしまった青少年がどのように扱われるのかを知ることができ、自分の心にブレーキを掛け、行動を自制することの大切さを改めて感じました。

     以下は、生徒の感想を抜粋したものです。

    ● 自分たちはまだ未来がある青少年で、いつも大人に助けられていることを改めて実感しました。(1年生女子)

    ● 自分の生活を振り返り、だめだと思ったことはしっかりと直したいと思いました。(1年生男子)

    ● 自分たちも大人と同じように処罰させられることを知り、自分の行動は自分で管理しようと感じました。(2年生女子)

    ● 自分も含め、周囲の友人も軽はずみに悪ふざけをしてしまいます。しかし、その行動は取り返しのつかないケガや事故を起こすきっかけになるかもしれません。本当に気を付けて過ごそうと思いました。(2年生男子)

    ● 夏休みは、自分のペースで生活することが増えますが、自分で自分にブレーキを掛けたいと思います。(3年生男子)

    ● 周囲の人の助言に耳を傾け、心で受け止め、成長していきたいです。立派な大人になるために、日々考えて行動したいと思います。(3年生女子)

     ご家庭でも、健全な中学生としての夏休みの過ごし方についてお話しください。よろしくお願いいたします。

     夏休みの生活について.pdf

    前へ 一覧へ 次へ