松山市立椿中学校
所在地 〒790-0947 愛媛県松山市市坪南一丁目1番20号
TEL 089-957-8650 FAX 089-958-9960
≪連携校ホームページ≫
≪椿中卒業生が進学した主な高等学校等のホームページ≫ → 上のメニューバーに移動させます。
≪松山市防災ポータル≫・・・松山市防災・危機管理課から出される警戒レベルや避難指示・避難所等に関する災害情報です。
松山市HP「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」
⇧松山市立小中学校における、熱中症の予防対策、発症時の対応などを、松山市教育委員会が包括的にまとめたものです。
TOPICS(お知らせ)
【3月19日(水)】
2025年3月19日 15時03分本日、前生徒会長のYさんがFM愛媛「カモ☆れでぃ☆NIGHT!」に出演します。時間は20時20分頃です。この件は、ジャパハリネットの中岡さんに椿中学校の文化祭に協力参加していただいたことや、2月に椿中学校で「カモ☆れでぃ☆NIGHT!」のラジオ集録をしたことがきっかけとなっています。本日の放送の中で、Yさんが歌を披露すると聞いています。興味のある人はラジオを聴いてみてください。
【3月7日(金)】
2025年3月7日 11時26分●令和6年度の学校評価をアップしました。メニュー → 学校評価 からご覧ください。
令和6年度 椿中ブログ
1学期の終業式、県大会出場の壮行会を行いました
2024年7月19日 14時06分まず、県大会に出場する各部の壮行会を実施しました。県総体に出場するのは、ハンドボール部、陸上競技部、剣道部女子、柔道女子、卓球男子です。どの部活動も松山市の代表として立派な態度で壮行会に臨むことができていました。
また、全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に出場する吹奏楽部の演奏を聴きました。今までの練習の成果を存分に発揮して、悔いの残らないステージとなるよう期待しています。
次に1学期の終業式を実施しました。まず、3年生の女子が1学期をふり返って、自分が成長できたと思う3点について述べ、中学校生活最後の夏休みを大切に過ごし、充実した夏にしますと全校生徒の前で宣言しました。自分を客観的にとらえ、自分の良いところや成長したところを見つけて文章にまとめたことは、大変すばらしかったと思います。
最後に、校長先生が式辞を述べられました。「人生は『たまたま』や『偶然』の出来事や出会いによって決まることがほとんど」であることを詳しく説明されました。しかし、この『たまたま』や『偶然』をただ待つのではダメで、これらを生み出し、幸せを引き寄せる5つの習慣を紹介されていました。その5つの習慣は、①好奇心、②持続性、③柔軟性、④楽観性、⑤冒険心だそうです。
今日の式辞の内容は、まさに本校が目指している「これからの社会をしなやかにたくましく生きる生徒の育成」につながる内容でした。ご家庭でも、今日の校長の式辞についてお子さんに聞いてみてください。
長い夏休みが始まります。健康と安全第一に、充実した毎日を過ごしましょう。