【1月31日(金)】
2025年1月31日 12時01分●令和7年度新入生説明会のご案内
来月7日(金)、標記の会を開催します。生徒・教職員一同、椿中の新しい仲間となる皆さんとの出会いを楽しみにしています。説明会の後、学用品販売も行いますので、保護者の皆様は添付の案内文書をご確認いただき、ご準備をお願いいたします。
案内文書 ⇒ 椿中新入生説明会のご案内.pdf
松山市立椿中学校
所在地 〒790-0947 愛媛県松山市市坪南一丁目1番20号
TEL 089-957-8650 FAX 089-958-9960
≪連携校ホームページ≫
≪椿中卒業生が進学した主な高等学校等のホームページ≫ → 上のメニューバーに移動させます。
≪松山市防災ポータル≫・・・松山市防災・危機管理課から出される警戒レベルや避難指示・避難所等に関する災害情報です。
⇧松山市立小中学校における、熱中症の予防対策、発症時の対応などを、松山市教育委員会が包括的にまとめたものです。
●令和7年度新入生説明会のご案内
来月7日(金)、標記の会を開催します。生徒・教職員一同、椿中の新しい仲間となる皆さんとの出会いを楽しみにしています。説明会の後、学用品販売も行いますので、保護者の皆様は添付の案内文書をご確認いただき、ご準備をお願いいたします。
案内文書 ⇒ 椿中新入生説明会のご案内.pdf
本シリーズのラスト⑪は、椿中学校新生徒会役員です。
「今年の生徒会の目標は、『華』です。うちの学校の名前には椿という名の花があります。この椿の花のように『華』やかで美しく咲き誇ることを目指し、私たちの思いを込めて、この一文字にしました。」
最後は生徒会に締めくくっていただきました。それぞれの目標は違っているけれども、目指すところは同じです。「花咲け 夢咲け 椿咲け!」これはスローガンであり、合言葉であり、椿中生の目指すゴールでもあります。生徒の皆さん、今年も頑張りましょう。
本シリーズ⑩は、まず茶道部です。
「今年の茶道部の目標は、『礼』です。『礼』儀作法などお点前の作法を更に上達させたいという願いを込めました。校内や地域の方々との交流を深め、楽しく作法や所作を学び、茶道を広めていきたいと思います。」
茶道部の皆さんは、昨年地域の交流会に積極的に参加していたので、これからの活躍も期待できそうですね。
次は、競技かるた部です。
「競技かるた部は、少数精鋭でアットホームな雰囲気の部活です。今年は、昨年よりも『速』く札を取れるようにしたいという思いを一文字に込めさせていただきました。」
競技かるた部の皆さん、今年は少しでも多くの新入生の部員が入部するといいですね。
もしもホームページをご覧に皆さんの中で競技かるたに興味のある生徒は、競技かるた部へ足を運んでみてください。
年が明け、本格的な入試シーズンに突入し、3年生は順次、それぞれの入試に挑んでいます。 明日は、今年度の入試から初めて導入された県立高校の特色入学者選抜入試が行われます。今日の 事前指導では、校長先生から熱い激励の言葉をいただきました。
たくさんの応援を胸に、ガンバレ3年生!